今回は脚の痺れ・腰痛との関連性についてお話したいと思います。
皆さんは脚の痺れというと何を思い浮かべるでしょうか?
例えば正座していたら痺れが出た、などは誰もが経験していそうです。
これは膝の裏の太い神経を正座で圧迫し続けた結果起こるもので。膝裏~ふくらはぎ・足の裏にかけて広範囲に現れ、力も入らず立っていられなくなるなどがよくあるパターンです。
痺れの程度は大小ありますが、体重をかけられない・歩きにくいなど日常にデメリットが出るのは考えものです。

今回の脚の痺れは正座と似た症状に当てはまるケースの説明になります。
整体院などに行くと、こういった痺れは腰から出る脚に向かう神経を圧迫したから生じる、といった判断をする事が多いようです。ヘルニアなどが有名ですね。筋肉や靭帯など軟部組織に損傷があればピンポイントに痛みが出ますが、感覚神経は1種類で広範囲を担当します。ここが痛い!とハッキリ言えない場合は神経を疑うのも合理的で、ヘルニアや腰椎狭窄症など有名な神経の圧迫がすぐに思い浮かぶ事が理由なのだと思います。

ですが思いつきやすいというだけで、この段階で断定するにはまだ早いです。
理由として、神経の絞扼は腰以外に脚の中で生じるケースがあったり、痺れの範囲の筋膜が硬い場合でも痺れとして出ることがあるからです。
またヘルニアや狭窄症は診断基準に腰の痛みが含まれず、脚の神経の絞扼のため脚の症状がメインとされています。加え2つともレントゲンなど画像にハッキリ映るものなのですが、映っていても痛いと訴えた症状とは一致していないという研究結果もでているそうです。
つまり画像では原因を腰と判断する根拠として弱く、神経の絞扼などでは腰~足にかけてと候補が多いのです。

ここで脚の痺れとどこまで関連するのでしょうか?
結論から申し上げますと「腰の痛み」と「脚の痺れ」はそれぞれ別の原因で生じる可能性が高いです。腰痛は椎間・仙腸関節や椎間板など骨同士が繋がっている個所と筋・筋膜が痛みの好発部位とされています。非常にザックリとしたまとめ方をすると、腰を構成するパーツが問題になりやすいのが特徴的です。腰の感覚神経が痛みを読み取るので腰痛の有無とは別問題なんですね。
なので腰での絞扼との見極めが大事になります。具体的には字数制限で割愛しますので是非お話を聞かせて下さい。

一緒に改善していきましょう♪