blog

「気がつくと腰が曲がってだらしない姿勢になっている」、「周りの人に猫背を指摘された」など、猫背に悩む方は少なくありません。正しい姿勢を維持することで、心身の状態が整うことが期待できます。今回は、猫背の症状や原因、改善方法、予防法、放置すると起こり得る問題についてご紹介します。

猫背とは

猫背とは、猫のように背骨が丸くなる姿勢のことです。背骨はまっすぐだと思っている方は多いのではないでしょうか。実は、背骨はもともとS字カーブを描いているため、曲がっているのは自然なことなのです。しかし、猫背は通常よりも湾曲が強いため、さまざまなトラブルを引き起こします。

背骨は、上から順に頸椎、胸椎、腰椎、仙椎の4つの骨群で構成され、緩やかなS字カーブを描いています。しかし、猫背の方は胸椎で後湾が強く、背中が丸まっているのです。

背骨がS字カーブを描いている理由は、重い頭や首を支え、衝撃を吸収するためです。それがまっすぐになれば重みを支えられなくなるうえに衝撃を吸収できなくなります。

猫背になる原因

猫背には、お腹と背中の筋力の低下やバランスの不調和、姿勢の癖などが関係しています。それでは、どのような原因で猫背になるのか詳しくみていきましょう。

長時間同じ姿勢でのデスクワーク

長時間のデスクワークは、身体を動かさないことでお腹と背中の筋力の低下に繋がります。また、筋肉が凝り固まることで本来の役割を果たせなくなり、背中が曲がってしまいます。

スマホを使うときの姿勢が悪い

現代人のスマホの普及率は90%を超えており、近年ではスマホに関する健康トラブルが続出しています。スマホを見るときにうつむくことで背中が丸くなると、いずれ猫背になってしまいます。さらに、首や肩、背中の筋肉が緊張して、肩こりや首のこり、頭痛なども引き起こす恐れがあるのです。

運動不足

運動不足だと、お腹や背中の筋力が低下します。長時間のデスクワークで1日中座っていたり、休日は1日中家でごろごろしていたりすると、みるみるうちに筋力が低下します。

猫背が引き起こす症状

それでは、猫背を放置すると、どのような症状が現れるのか詳しくみていきましょう。

肩こり・首のこり

背中が丸くなると、自然に頭部が前に突き出てしまいます。頭部は4~5kgほどの重量があり、それを肩や首の筋肉で支えることになります。その結果、肩や首の筋肉が緊張して血流が悪くなり、肩こりが起きてしまうのです。また、頭部への血流が低下することで、頭痛が起きる場合もあります。

脊椎圧迫骨折

脊椎圧迫骨折とは、くしゃみや咳をしたときに脊椎に圧がかかって骨折することです。猫背になると、背骨のカーブがCになり、脊椎に負担がかかるため、圧迫骨折を引き起こしやすくなります。

老けて見える

猫背の方は、常に背中を丸めて歩くため、どことなく老けて見える場合があります。元気がなさそう、活力がないといった印象は、老けて見える原因です。

肌の調子が悪くなる

猫背になると、背中や腰のあたりの血流が悪くなり、全身に十分な酸素と栄養を送り届けることが難しくなります。肌の栄養が不足することで、肌の新陳代謝が低下して肌トラブルが起こりやすくなるのです。最近、ニキビや赤み、湿疹などが増えたと感じた方は、猫背になっていないかチェックしてみてください。

むくみ

猫背の影響で血流が悪くなると、身体の水分や血液が部分的に溜まりやすくなります。それがむくみとして現れ、太って見えたり顔貌に違和感が生じたりします。夕方になると足がむくんでパンパンになる方は、猫背になっていないかチェックしてみてください。

脳の働きが悪くなる

脳への血流が悪くなると、思考力や記憶力にも影響が及ぶ可能性があります。頭がぼーっとすることが増えたり集中力が切れやすくなったりした場合は、猫背になっていないかチェックしてみてください。

猫背の改善方法

猫背は、背骨の湾曲が崩れて丸くなった状態です。これをすぐに改善することはできません。少しでも猫背を改善するには、次のような方法を実践する必要があります。

正しい姿勢を保つ

間違った姿勢を続けると、猫背がますます悪化します。まずは、正しい姿勢を保つことを心がけましょう。まずは、壁に背中を向けて立ち、頭と背中とお尻を壁につけてみてください。このとき、壁と腰の間に手がギリギリ入る程度のすき間がある状態が正しい姿勢です。

正しい姿勢の感覚をつかみ、常に意識して姿勢を整えてみてください。最初のうちは、自然に猫背になってしまいますが、気づいたらすぐに姿勢を正すことを続けると、いずれは正しい姿勢を維持できるようになります。

プロの施術を受ける

正しい姿勢を維持しようにも、猫背の影響で肩こりや首のこりが起きていると、なかなか姿勢を維持することができません。まずは、プロの施術を受けて肩こりや首のこりを解消させましょう。例えばリラクゼーションサロンでは、全身のほぐしによって身体を整えることができます。

猫背の予防方法

一度、猫背になると改善に時間がかかります。猫背が気になっている方、これから猫背を改善することを目指す方は、予防方法も確認しておきましょう。

適度に運動する

お腹や背中の筋力を維持するために、適度に運動しましょう。腹筋や背筋で鍛えるのも1つの方法ですが、猫背を防ぐのに大きな筋肉は必要ありません。運動は長く続けることが重要なため、無理に筋トレをするよりもウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を行うのがおすすめです。

こまめに姿勢をチェックする

姿勢が乱れていないかこまめにチェックしましょう。デスクワークの方は、1時間に1回は姿勢を見直してください。また、全身の筋肉を伸ばしてスッキリさせると、姿勢が崩れにくくなります。

姿勢を正しやすい椅子を選ぶ

座りづらい椅子に座ると、姿勢がいつの間にか悪くなることが多くなります。背中のS字カーブと背もたれの間を埋めてくれるランバーサポートがある椅子を選びましょう。また、アームレストがある椅子なら、肩に力が入って前のめりになる事態を防げます。

椅子の背もたれに寄りかかり、楽な姿勢で作業しましょう。

定期的にプロの施術を受ける

猫背のケアには、定期的なプロの施術が必要不可欠です。全身をほぐして肩こりや首のこりにアプローチすることで、正しい姿勢を保ちやすい状態を維持できます。ただし、プロによって知識や技術が異なるため、誰の施術を受けても効果を得られるわけではありません。

また、定期的に受けることが重要なため、通いやすさも事前にチェックが必要です。

まとめ:ほぐし.comでは猫背にお悩みの方をケアします

池袋にある「ほぐし.com」では、豊富な経験を持つプロが全身をすみずみまでほぐします。正しい姿勢を維持する方法、日常生活での注意点など、さまざまなアドバイスも行えます。1日でも長く良い状態が続くように施術いたしますので、「猫背がなかなか治らない」、「正しい姿勢を保つのがつらい」などのお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。