blog

身体のさまざまな機能を調節している自律神経。心身の体調を整えたいときは、自律神経を整えることを意識しましょう。自律神経と深く関係しているのが姿勢です。姿勢が悪いと、自律神経が乱れて不調が起きる恐れがあります。そこで今回は、自律神経と姿勢の関係性や、自律神経を整えるための姿勢について詳しくご紹介します。

自律神経とは

自立神経とは、身体のすべての内臓と血管の機能を調節している神経です。自分の意思とは関係なく働いているため、自立神経を意図的に働かせて内臓の機能を整えるといったことはできません。自律神経にはアクティブに活動していたり緊張したりするときに働く交感神経と、リラックスしているときに働く副交感神経があります。

交感神経と副交感神経が適切なタイミングで切り替わることで、心身の状態を正常に保つことができるのです。

自律神経が乱れたときの症状

自律神経のバランスが崩れた状態というのは、交感神経と副交感神経のスイッチがうまく切り替わらない状態です。例えば、副交感神経が優位になるべきリラックスタイムに交感神経が優位になると、そわそわしたり不安になったりしてリラックスできません。心拍数の上昇や動悸、息切れ、不安感、吐き気、手汗、ワキ汗、血圧の上昇、倦怠感など、さまざまな症状が現れます。

また、自律神経のバランスが崩れていると、朝になかなか起きられなくなったり、眠れなくなったりします。このような不調を訴え、内科や耳鼻科、脳神経外科などで検査をする方も少なくありません。しかし、自律神経のバランスが崩れていることは検査ではわからないため、「原因不明」と診断されるのです。

近年では、自律神経失調症という病名がよく聞くようになりました。自律神経失調症とは、自律神経のバランスが崩れ、全身にさまざまな不快症状が現れている状態を指します。このような問題が起きている場合は、自律神経が乱れている原因を突き止め、いち早く解消することが大切です。

自律神経と姿勢の関係性

自律神経は脳から脊髄を通って全身へ分布しています。そのため、姿勢が悪くて背骨が歪んでいると、自律神経に負担がかかり正常に機能しなくなるのです。自律神経失調症に悩んでいる方が姿勢を正すと、不調を感じにくくなる場合もあります。

自律神経を乱す姿勢とは

自律神経を乱す姿勢は、猫背です。椅子に長く座っていると、骨盤が後ろに倒れやすくなり、前かがみの猫背になります。そうなると、肺が圧迫されて空気を取り込めなくなって疲労を感じやすくなり、結果的に自律神経が乱れてしまうのです。

長時間のデスクワークや勉強などをしていると、どうしても猫背になりがちです。

姿勢が乱れる原因

姿勢が乱れる原因は、次のとおりです。

疲労

いつもは正しい姿勢を維持できるのに、疲労が溜まることで維持できなくなる方がいます。姿勢を保つには、筋力が欠かせません。疲労が蓄積すると筋力をキープできなくなり、姿勢が乱れてしまうのです。肉体労働に限らずデスクワークでも疲労が溜まります。

筋力の低下

筋力が低下すると正しい姿勢を保てなくなります。加齢や運動不足によって筋肉量が減少すると、結果的に筋力が低下した状態となるのです。長時間のデスクワークをしており、運動する時間がない、テレワークで家にこもりがちといった方は、筋力が低下しやすいでしょう。

精神的な落ち込み

精神的に落ち込むと、自然に身体が前かがみとなり、猫背になることで自律神経が圧迫されます。人間関係の悩み、育児のストレス、上司のパワハラ、仕事でのミスなど、さまざまな原因で精神的に落ち込みます。また、日々のストレスがかなり溜まっている状況では、少しのミスで精神的な落ち込みが誘発されます。

姿勢だけじゃない!自律神経を整える方法

姿勢を正しても、自律神経が整うとは限りません。自律神経のバランスが崩れる原因はさまざまです。すべての原因に対処することで、自律神経が整いやすくなります。それでは、自律神経を整える方法について、詳しくみていきましょう。

ストレッチする

自律神経を整えたいときは、ストレッチするのがおすすめです。腕や脚、背筋など全身を伸ばして動きを止め、20~30秒ほどキープしましょう。これを3回ほど繰り返すことで、血流が促されて疲労が軽減され、自律神経が整います。ストレッチをするのにおすすめのタイミングは入浴後や寝る前です。

入浴後は身体が温まっているので、ストレッチによる血流促進効果が高くなります。また、寝る前のストレッチは、身体がリラックスして睡眠の質が高まります。睡眠の質が高まると、疲労回復効果が向上し、自律神経が整いやすくなるのです。

心地よい音楽を聴く

心地よい気分になれる音楽を聴くことで、自律神経のバランスが整いやすくなります。川のせせらぎ、小鳥の声などのヒーリングミュージックを聴くのもよいでしょう。自分の好きな音楽であれば、ロックやパンクなどでもストレスを発散できます。ストレスを発散することで自律神経が整いやすくなるので、心地よい音楽や好きな音楽を聴くことはぜひ日課にしてください。

音楽を聴きながらウォーキングやジョギングをするのも効果的です。

気を許せる人とコミュニケーションをとる

人との関わりにストレスを感じる方は少なくありません。これは、根っからのコミュニケーション嫌いなのではなく、気を許せる人と出会えていないだけの可能性があります。気の許せる人とコミュニケーションをとることで、ストレスを解消して自律神経を整えることができます。

一緒に映画を見たり食事をしながら話したりと、さまざまなコミュニケーションのとり方があります。

日光に当たる

日光に当たることで体内時計がリセットされて、規則正しい睡眠習慣が身につきます。反対に、家に閉じこもって日光に当たらない場合は、体内時計が乱れがちになります。日光に当たるだけでストレスが解消されて、体調が整う方も少なくありません。

時間がない方は、1日10分だけでも外に出て日光に当たってみてください。たった10分でも日光による健康効果を得られます。

また、朝なかなか起きられない場合は、カーテンを開けて寝てみましょう。部屋に入ってきた日差しを受けると、スッキリと目覚められる場合があります。最近では、太陽光に似た波長の光で照らす「光目覚まし時計」もあるので、気になる方はぜひ試してみてください。

まとめ

自律神経と姿勢は深く関係しているため、日ごろから正しい姿勢を保つことを意識しましょう。しかし、疲労やストレスがあると、どうしても姿勢が崩れがちです。同時に自律神経までも乱れてしまうので、ストレスケアを心がけることが大切です。リラクゼーションサロンでプロのほぐしを受けることで、身体の内側からスッキリと気分がよくなるでしょう。

渋谷区にある「ほぐしドットコム」では、全身を丁寧にほぐして自律神経にアプローチいたします。ストレスが溜まって心身にさまざまな不調をきたしている方は、ぜひ一度ご相談ください。