blog

身体の調子が悪い場合は、睡眠と食事、運動を見直すことが大切です。生活習慣に問題があると、どうしても身体の調子が悪くなります。長期間にわたり生活習慣が悪い状態が続くと、心疾患や脳血管疾患、生活習慣病のリスクが高まります。ここでは、身体の調子を整えるための生活習慣について、リラクゼーションサロンのプロのスタッフが解説します。

身体の調子が悪くなる原因

まずは、身体の調子が悪くなる原因から詳しく見ていきましょう。

睡眠不足

残業で帰宅が遅くて寝る時間も遅くなる、夜更かししがち、不安で眠れないなど、睡眠不足の原因はさまざまです。睡眠不足になると、身体の機能が十分に発揮できなくなります。免疫機能も低下し、感染症やがんのリスクが高まります。また、内臓も適切に機能しなくなるため、糖質や脂質の代謝が悪くなり高血圧や糖尿病のリスクが高まる恐れもあります。

さらに、成長ホルモンの分泌が低下して髪の成長に支障をきたしたり、肌トラブルが起こりやすくなったりもするでしょう。

睡眠不足と言えば、睡眠時間に注目してしまいがちですが、重要なのは睡眠の質です。どれだけ長く睡眠をとっても、睡眠の質が低いと睡眠時間が足りていないのと同じです。朝、目覚めたときにスッキリ起きられない場合は、睡眠の質が低いと考えられます。

栄養不足

栄養は、身体の機能を維持するために必要です。糖質や脂質は重要なエネルギー源であり、ビタミンやミネラルは臓器の機能をサポートする役割を果たします。特定の栄養が過度に不足すると、その栄養が関わる臓器の機能が低下し、生命に危険が及ぶこともあります。実際に、ここまで栄養不足になるのは通常日本では起こらないことですが、体調が多少悪くなるようなケースは少なくありません。

例えば、ビタミン類が不足すると、肌の調子が悪くなったり臓器の機能に支障をきたしたりする場合があります。栄養不足の原因は、野菜嫌い、菜食主義、時間がなくて食事を十分にとれないなどさまざまです。

運動不足

運動不足になると、筋肉量が不足して血流が低下しがちになります。筋肉には血液を全身へ循環させるのをサポートする役割があります。また、筋肉量が少ないと基礎代謝が低くなり、太りやすくなるという弊害もあります。さらに、身体を動かさない人は筋肉が硬くなったり血流が悪くなったりして、肩こりや首のこり、腰痛などに悩まされがちです。

ストレス

ストレスは、自律神経のバランスを崩します。自律神経は交感神経と副交感神経で成り立っており、リラックスしているときは副交感神経が、緊張しているときは交感神経が優位になります。過度なストレスを受けると、交感神経が優位になる状況が長く続き、なかなか寝付けなくなったり不安感に悩まされたりします。

【睡眠編】身体の調子を整えるための生活習慣

睡眠不足を解消するには、次のポイントを押さえる必要があります。

睡眠時間

睡眠時間については、最低6時間はとるべきとの通説があります。ただし、1日3時間でも健康な人もいるため、一概には言えません。朝、起きたときにスッキリ起きられたのであれば、それが最適な睡眠時間と言えるでしょう。同じ睡眠時間なのに、スッキリ起きられない場合は睡眠の質に注目してください。

睡眠の質

良質な睡眠とは、浅い眠りと深い眠りを適切な間隔でくり返すことです。寝る前のスマホ操作、パソコン操作、テレビを見るといった行為は交感神経を優位にして寝付きを悪くします。寝る前は、薄暗い部屋で読書をしてゆったりとした時間を過ごしましょう。

また、寝る2時間前に入浴すると、ちょうど寝る頃に体温が下がって快適に入眠しやすくなります。

【食事編】身体の調子を整えるための生活習慣

健康状態が悪い場合は、次のように食事を見直しましょう。

食事の回数

食事の回数は、1日3回が基本です。食事を抜くと次の食事で糖質や脂質を過剰に吸収してしまい、太る原因となります。

食事の内容

主食・主菜・副菜・汁物のバランスを考えて献立を決めましょう。外食する際は野菜が不足しがちなので、別添えでサラダを注文するなど工夫してください。また、嫌いな食べ物を無理に食べる必要はありません。同じ栄養を含む別の食べ物を食べれば、健康状態が悪くなるような心配はないでしょう。

食事のとり方

食事をとるときは、早食いに注意しましょう。早食いは、血糖値の急激な上昇を招きます。血糖値を下げるインシュリンが大量に分泌されるのですが、このときインシュリンを分泌するすい臓が疲弊してしまいます。

このような状態が長く続くと、すい臓がインシュリンを分泌できなくなります。そうして高血糖状態が続くのが糖尿病です。

【運動編】身体の調子を整えるための生活習慣

最後に身体の調子を整えるための運動方法について詳しく見ていきましょう。

運動の頻度

運動の頻度は、1日30分程度のウォーキングを毎日続けるのがおすすめです。ただし、忙しくて運動する時間がない方は、1つ手前の駅で降りて歩くなどして、運動量を少しでも確保することが大切になります。たまに激しい運動をするのでは、健康には繋がりません。

少しの運動でもいいので、毎日長く続けることが大切です。

運動の強度

運動の強度は、軽く汗ばむ程度で問題ありません。激しい運動をすれば健康になるわけではなく、ある程度の筋肉量の維持と、血行が良い状態を保つことが重要です。激しい運動は、血流が悪くなる場合もあるため、必ずしも良いことだとは言い切れません。

もし、何らかの病気で通院中の場合は、運動量について医師にアドバイスを求めましょう。特に、生活習慣病の人は運動制限がかかっている場合があり、自己判断で運動するのは禁物です。

運動方法

運動方法には、ウォーキングやジョギング、サイクリング、水泳などがあります。自分に合った運動を長く続けることが大切です。運動不足の方は、ウォーキングや軽いジョギングから始めてみましょう。運動に慣れてきたら、サイクリングや水泳などにも挑戦してみてはいかがでしょうか。

運動のタイミング

運動のタイミングにルールはありませんが、食後30分程度に運動すると、食事で吸収した糖質をエネルギーに変換できるので、ダイエットに繋がります。また、それ以外のタイミングで運動しても、筋肉増強や血行促進などのメリットがあります。重要なのは続けることのため、タイミングにこだわりすぎないようにしましょう。

まとめ

身体の調子を整えるには、睡眠や食事、運動を見直す必要があります。また、ストレスも身体の調子を崩す原因です。趣味を楽しむ、よく寝るなどしてストレスを解消させましょう。また、リラクゼーションサロンに通って身体の調子を整えるのもおすすめです。「ほぐしドットコム」では、お客様の身体の調子に合った施術を行い、1日でも長く効果が続く施術を心がけております。まずはお気軽にご相談ください。