交感神経と副交感神経

交感神経と副交感神経

実は神経には二つ交感神経と副交感神経というものがワンセットであります。 片方の働きが強いときはもう片方の働きは弱く 一般的に、起きているときは交感神経がよく働いています。 リラックスしているときや寝ているときには副交感神経が働きます。 この二つのバランスが崩れることで 頭痛、めまい、吐き気、冷や汗、眠れない、体がだるい、不安感、イライラ、鬱症状 など多様な症状がでてきます。 ストレス社会と言われる現代ではそのほとんどは交感神経>副交感神経の場合です。 マッサージを受けると、副交感神経が活発になると言われています。...

現代はストレス社会なんてよくテレビでもききますよね。 ストレスの原因は人それぞれ。 そしてストレスがたまると、いろいろな感情や症状が出てきます。 イライラしやすい、常に焦った感じがする、叫びたくなる、食べたくない 仕事にいきたくない、暴力的になる、やけ食い・・・等々。 またストレスをうけると体のホルモンのバランスが変わります。 ストレスがあると量が増えるコルチゾール(副腎皮質ホルモン)は、ストレスの指標ともなります。 ストレスを受ける→コルチゾールが増える コルチゾールが減る→ストレスが減っている...
「筋肉疲労」と「血行不良」が起こる原因

「筋肉疲労」と「血行不良」が起こる原因

「筋肉疲労」と「血行不良」が起こる原因 肩こりを招く「筋肉疲労」と「血行不良」の原因には、次のようなものが考えられます。 同じ姿勢 長時間のデスクワークや、パソコン作業、スマホ操作など、同じ姿勢を続けていると、首や肩の負担が増えます。特に、パソコンやスマホを使う際に、首が前に出た姿勢をとっていたら要注意。頭の重みで筋肉がカチカチに固まり、肩こりにつながります。スマホを扱うときは、目線と同じ高さまで引き上げるようにしましょう。 運動不足...