7月 16, 2024 | 未分類
マッサージの効果はマッサージ後から数日間は効果が持続するとされています。 たとえば、肩こりや腰痛などの筋肉のこわばりをほぐすためのマッサージであれば、 マッサージ後数時間から数日間は、こわばりが軽減したり、痛みが緩和したりする効果が持続します。 また、血行を促進するマッサージであれば、 マッサージ後数時間から数日間は、体が温まり、疲労が軽減する効果が持続します。 マッサージの効果をより長く持続させたい場合は、 ストレッチを行うことが大切です。 筋肉をしっかりと伸ばすことで解された筋肉が固まる事を防ぐことが出来ます。...
7月 15, 2024 | 未分類
猫背の種類には3種類あることは皆さんご存知ですか? 首猫背 首猫背とは首が前に落ちてしまって、そのまま背中全体もゆるいC字カーブを描いている姿勢です。 スマホを使用している時も、顔が下を向いている状態だと思います。 電車の中で周囲を見回すと、ほとんどの人がこの姿勢を取っていますので、 首猫背予備軍は多いかもしれません。 腹猫背 腹猫背は、ヒールの高い靴を履いている女性に多く、 腹筋が弱いのでお腹が前に出てしまい、反り腰になっている状態の事です。 この背中の逆カーブのバランスを取るために、胸椎と首が前に傾きます。 3腰猫背...
7月 9, 2024 | 未分類
肩こり、腰痛、目の疲れなどの症状がある方の中には、猫背でお悩みになっている方も多いでしょう。 猫背は首から背中にかけて丸くなる前かがみの姿勢が続くため、呼吸が浅く、内臓も圧迫されてしまうので、とても疲れやすくなります。 また、人に「暗い」「老けて見える」などのイメージを与えることが多く、第一印象でも損をしがちです。 気をつけて良い姿勢をしようとしても、気がついたら猫背になっているのではないでしょうか? 実は、猫背は、整体で体の歪みを矯正すると改善していくことが多いようです。...
7月 8, 2024 | 未分類
「肩こり」でお悩みの方が肩こりを放っておくと まず肩周りの筋肉が硬くなり、血流が悪くなります。 この状態が続いてしまうと次第に 筋肉や神経にダメージを与えて痛みや痺れ、腕のしびれなどが生じてきます。 痛みや痺れ、腕のしびれなどが生じた場合には マッサージではなく整形外科に行くことをお勧めします。 そうならない為にも、 現在肩コリでお悩みの方は早めに改善して行きましょう! 当店では 肩こりに最も効果的と言われている「肩甲骨はがし」を行っています♪ 肩甲骨はがしとは 肩周りの筋肉をほぐすために甲骨を動かすエクササイズです。...
7月 2, 2024 | 未分類
うつ伏せ就寝のメリットとしてはお腹が温かい気持ちでいられること。 ですがデメリットの方が多いのはご存知でしたか? 長時間のうつ伏せ就寝は、起床時に首の回旋動作が辛くなったり、 定期的に首の向きを左右に入れ替えるために眠りが浅くなったりします。 また、胸郭が圧迫されてリンパの流れが滞ってしまうので、 むくみやすく、顎にも負担がかかり顎関節症の原因となることもあります。 また、うつぶせ寝では体重がかかるため、圧迫されやすく、 顔の骨に負担がかかるため、習慣化すると顔の輪郭や歯並びに影響を与える可能性があります。...
7月 1, 2024 | 未分類
ダイエットと肩甲骨はがしにはどのような関係があるのでしょうか 肩甲骨はがしを行うと、肩甲骨まわりにある褐色脂肪組織の活動も自然と高まり、 脂肪燃焼をサポートしてくれます。 筋トレなどで基礎代謝を上げるだけでなく、 肩甲骨にアプローチをすることでダイエットの効果をより高めてくれます。 また、肩甲骨をほぐすことで体の歪みが整って各部位の筋肉に力が入りやすくなるので 酸素がうまく供給されて代謝が上がりやすくなり 脂肪が落ちやすい体の状態を作れるので、ダイエットの効果をより出しやすくできるのです。...
6月 25, 2024 | 未分類
身体の筋肉は動かさないと固まってしまう為、定期的なストレッチがお勧めです。 特にストレッチを毎日すると筋肉の柔軟性が高まり、関節の可動域が広がるため、 体を動かしやすくなります。 スポーツをする人はもちろん、日常生活においても 「腕が高く上がるようになった」「立ったり座ったりが楽になった」「速く歩けるようになった」 などのメリットを感じることができます。 ストレッチをするのに一番効果的な方法は? ストレッチの効果を最大化するタイミングは「入浴後」です。 ゆっくりと反動をつけずに20秒~30秒間ストレッチ、...
6月 24, 2024 | 未分類
肩甲骨はがしをするメリットを投稿します。 ・肩こりが楽になる。 肩甲骨には約20ほどの筋肉が付着しています。 その中でも肩こりに大きく関わっているのが僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋です。 特に肩甲挙筋と僧帽筋は肩甲骨から首につながっているので硬くなると頭痛の原因にもなります。 肩甲骨はがしをすることによって、コリかたまったこれらの筋肉は伸び縮みの運動をします。 結果として、血流が良くなり、老廃物が流れ、肩こりが改善されるのです。 ・猫背が改善される。 猫背の姿勢をしてみると分かると思うのですが、背中が丸くなり、腕が前に入ります。...
6月 10, 2024 | 未分類
首こりは、どの筋肉がこりますか? 首のこりを引き起こす筋肉もあります。 それが、頭蓋骨と首の骨をつないでいる「後頭下筋群(こうとうかきんぐん)」です。 この筋肉が、PCやスマホを見る時などの姿勢の悪さや目の使いすぎなどで凝り固まり、 首の動きを悪くしたり、不快感を招いて首こりの原因になるのです。 肩こりがガチガチになるのはなぜ? 肩のゴリゴリは筋肉が縮こまって固くなったものであり、運動不足・血流低下・冷えが原因で起こります。 肩のゴリゴリを改善するには、こまめな水分補給、身体を温める、ストレッチや運動、...
6月 4, 2024 | 未分類
肩甲骨はがしではどのような効果が得られるのか皆さんご存知ですか? 肩甲骨はがしには、次のような効果が期待できます。 肩甲骨はがしで可動域を広げると 硬く縮んだ筋肉をほぐし、血流やリンパの流れを促してくれます。 その結果、血行が良くなって肩こりの症状が緩和されます。 猫背や巻き肩は、長時間同じ姿勢で過ごすと生じます。 そこで【肩甲骨はがし】 肩甲骨はがしは肩甲骨の可動域を広げ、筋肉をゆるめてくれます。 その結果として肩甲骨が正しい位置に戻り、姿勢の改善が期待できます。 また、バストの下垂を予防したい方にも肩甲骨はがしがおすすめです。...