脚の痺れと腰痛と

脚の痺れと腰痛と

今回は脚の痺れ・腰痛との関連性についてお話したいと思います。 皆さんは脚の痺れというと何を思い浮かべるでしょうか? 例えば正座していたら痺れが出た、などは誰もが経験していそうです。 これは膝の裏の太い神経を正座で圧迫し続けた結果起こるもので。膝裏~ふくらはぎ・足の裏にかけて広範囲に現れ、力も入らず立っていられなくなるなどがよくあるパターンです。 痺れの程度は大小ありますが、体重をかけられない・歩きにくいなど日常にデメリットが出るのは考えものです。 今回の脚の痺れは正座と似た症状に当てはまるケースの説明になります。...
足に痺れ

足に痺れ

皆さんは足に痺れが出たことはありますか? すぐ治まる範囲なら、正座の後に膝から下が痺れた経験があるのではないでしょうか。 今回のタイトル「足の痺れ」は同種類の痺れが足の裏に出ている方を意味します。 足の裏は常に体重をかける場所であり、痛み・痺れがあると不自由が多くなるものです。単純に歩く時、長時間の立ち仕事など、集中したい時の足裏の不調は非常に煩わしい事でしょう。 何とかならないでしょうか。今回のブログは足に広範囲の痺れがある方におススメの内容になります。...
手の痺れ

手の痺れ

皆さんは身の回りに指や肘から先が痺れた経験はありますか? 横向きで腕をつぶしながら寝てしまった、肘の内側をぶつけた時に瞬間的にビリっときた、など少なからず耳にしたことはあるのではないでしょうか。 短時間で元に戻るのなら問題ないのですが、何日経っても揉んでも押しても痺れの取れない場合があります。手なので日常生活に及ぼす影響や不快感などは小さくないと言えるでしょう。 一体何が原因なのでしょうか? 結論から申し上げますと、押しても痺れが変化しない場合は神経の絞扼(圧迫や引っ張られる事)による可能性が高いと言えます。...
膝の半月板

膝の半月板

皆さんは膝に問題はございませんか? 痛めている方は意外とバリエーションが多く、お皿の下・上・膝内側や外側など色んな箇所を痛めがちなものです。 今回は膝内側の痛みによくみられる半月板の痛みについてご紹介致します。 そもそも半月板がイメージしにくい方も多いのではないでしょうか。 ここでは膝の関節内(太ももの骨とスネの骨の間)にあり、入れ歯安定剤のように2つの骨がピッタリ合うよう隙間を埋めているものだとお考え下さい。膝では関節のずれ過ぎを防止したり、動く際のクッションの役割を担っているのが特徴です。...
足に痺れ

足底筋膜炎

皆さんは周囲で足の裏を痛めたなど聞いた事はありませんか? この仕事をしていると肩こりと一緒に訴える方が多い印象があります。 朝起きたら痛い・体重をかけたら痛い・足首を動かしたら痛い、小指側、母指球付近、踵の少し前など意外とバリエーションが豊富です。 足には多くの軟部組織が付いており、体重のかけ方に応じて場所と、伸ばされたり押しつぶされたりと加わる力学的な負荷が変わります。歩きでの移動は欠かせない場合が多く、繰り返し同じ負荷を加え続けているなら足の痛みは日常生活での支障を感じやすいと言えるでしょう。...
五十肩(肩関節周囲炎)の原因

五十肩(肩関節周囲炎)の原因

五十肩(肩関節周囲炎)の原因は、 肩関節を構成する骨、軟骨、靱帯、腱などの組織が老化して炎症を起こすことが主なと考えられています。また、加齢に伴う肩関節や筋肉のこわばり、組織の縮小なども炎症の原因になると言われています。 そのほか、運動不足、ストレス、ホルモンバランスの変化なども、発症に影響すると考えられます。 五十肩(肩関節周囲炎)になりやすい人は、40代以降の人に多く、特に女性に発症しやすい病気です。 発病の平均年齢は50代で、男女差はありません。...
~地獄のような巻き肩 習慣~

~地獄のような巻き肩 習慣~

巻き肩や猫背など姿勢の崩れを自覚している方は多い印象です。 個人的には人からよく言われるといいた人によくお会いします。皆様はいかがですか? 姿勢の崩れと言っても猫背(背骨の曲がり方)、なで肩・いかり肩など複数パターンがあり、頭部前方突出が共通しています。これは自分の頭が肩や肋骨よりも前へ出た姿勢の事。 関節はテコの原理で動くので、頭~身体の距離が離れている程に首肩にかかる力が大きくなります。デスクワークなど何時間も同じ姿勢をキープする事は、頭部の位置次第で首肩への負担を大きくかける事になるのです。...
頑固な硬さと姿勢

頑固な硬さと姿勢

皆さんは街中でガラスなどふと映った自分の姿勢にギョッとした事はありませんか? デスクワークやスマホ、脚を組んだりと崩れた姿勢は珍しくないものです。 そんな「不良姿勢」を続けているとスタイルが悪く見えるだけでなく、肩こりや腰痛、手足の痺れなど複数の不調を招いてしまう事も!最初こそ楽ですが、長時間・長期間でみるとデメリットの方が圧倒的に多くなってしまいます。 これらはどのようにすれば良いのでしょうか? ひとえに不良姿勢と言っても色んなパターンがありますので、 今回はよくある姿勢の癖と症状についてお伝えしたいと思います。...
しつこい首こりにお悩みのあなたへ。

しつこい首こりにお悩みのあなたへ。

皆さんは肩こりとは別に首の痛みに悩んだ事はありませんか? 肩~首にかけて全体的に痛い方もいれば、首の後ろ側や横側など特定の箇所が痛い方も一定数いらっしゃると思います。 今回は首の特定の箇所が痛いケースについてお話ししていきます。 前提として頭の重さは成人男性で5~10kg、ボーリング玉やお米の袋くらいの重さがあります。脳など重要な器官が入っているので相応の重さがあるわけですが、これを支えるのが首の役割になります。...
しつこい首こりにお悩みのあなたへ。

肩こり改善方法

肩こりは、首まわりの筋肉が過度に緊張し、周辺の血流が滞ることで起こります。 首まわりの筋肉を中心に、短時間で簡単にできるストレッチをご紹介します。 長時間同じ姿勢でいると、首まわりの筋肉が緊張を強いられます。 仕事や家事の合間に首の筋肉をしっかり伸ばして、心身ともにリフレッシュしましょう。 肩こり改善のための4つのストレッチ 僧帽筋(そうぼうきん)のストレッチ – 肩から背中の筋肉 僧帽筋とは首から背中にかけて広がっている筋肉です。 腕を持ち上げる動作を担い、重たい荷物を持ち上げたり、首をすくめたりするときに使います。...
マッサージの効果

マッサージの効果

マッサージの効果はマッサージ後から数日間は効果が持続するとされています。 たとえば、肩こりや腰痛などの筋肉のこわばりをほぐすためのマッサージであれば、 マッサージ後数時間から数日間は、こわばりが軽減したり、痛みが緩和したりする効果が持続します。 また、血行を促進するマッサージであれば、 マッサージ後数時間から数日間は、体が温まり、疲労が軽減する効果が持続します。 マッサージの効果をより長く持続させたい場合は、 ストレッチを行うことが大切です。 筋肉をしっかりと伸ばすことで解された筋肉が固まる事を防ぐことが出来ます。...
手の痺れ

猫背の種類は三つある☆

猫背の種類には3種類あることは皆さんご存知ですか? 首猫背 首猫背とは首が前に落ちてしまって、そのまま背中全体もゆるいC字カーブを描いている姿勢です。 スマホを使用している時も、顔が下を向いている状態だと思います。 電車の中で周囲を見回すと、ほとんどの人がこの姿勢を取っていますので、 首猫背予備軍は多いかもしれません。 腹猫背 腹猫背は、ヒールの高い靴を履いている女性に多く、 腹筋が弱いのでお腹が前に出てしまい、反り腰になっている状態の事です。 この背中の逆カーブのバランスを取るために、胸椎と首が前に傾きます。 3腰猫背...
しつこい首こりにお悩みのあなたへ。

猫背から様々な不調に

肩こり、腰痛、目の疲れなどの症状がある方の中には、猫背でお悩みになっている方も多いでしょう。 猫背は首から背中にかけて丸くなる前かがみの姿勢が続くため、呼吸が浅く、内臓も圧迫されてしまうので、とても疲れやすくなります。 また、人に「暗い」「老けて見える」などのイメージを与えることが多く、第一印象でも損をしがちです。 気をつけて良い姿勢をしようとしても、気がついたら猫背になっているのではないでしょうか? 実は、猫背は、整体で体の歪みを矯正すると改善していくことが多いようです。...
~地獄のような巻き肩 習慣~

肩こりを放っておくと

「肩こり」でお悩みの方が肩こりを放っておくと まず肩周りの筋肉が硬くなり、血流が悪くなります。 この状態が続いてしまうと次第に 筋肉や神経にダメージを与えて痛みや痺れ、腕のしびれなどが生じてきます。 痛みや痺れ、腕のしびれなどが生じた場合には マッサージではなく整形外科に行くことをお勧めします。 そうならない為にも、 現在肩コリでお悩みの方は早めに改善して行きましょう! 当店では 肩こりに最も効果的と言われている「肩甲骨はがし」を行っています♪ 肩甲骨はがしとは 肩周りの筋肉をほぐすために甲骨を動かすエクササイズです。...
うつ伏せ就寝

うつ伏せ就寝

うつ伏せ就寝のメリットとしてはお腹が温かい気持ちでいられること。 ですがデメリットの方が多いのはご存知でしたか? 長時間のうつ伏せ就寝は、起床時に首の回旋動作が辛くなったり、 定期的に首の向きを左右に入れ替えるために眠りが浅くなったりします。 また、胸郭が圧迫されてリンパの流れが滞ってしまうので、 むくみやすく、顎にも負担がかかり顎関節症の原因となることもあります。 また、うつぶせ寝では体重がかかるため、圧迫されやすく、 顔の骨に負担がかかるため、習慣化すると顔の輪郭や歯並びに影響を与える可能性があります。...
手の痺れ

ダイエットと肩甲骨はがしの関係

ダイエットと肩甲骨はがしにはどのような関係があるのでしょうか 肩甲骨はがしを行うと、肩甲骨まわりにある褐色脂肪組織の活動も自然と高まり、 脂肪燃焼をサポートしてくれます。 筋トレなどで基礎代謝を上げるだけでなく、 肩甲骨にアプローチをすることでダイエットの効果をより高めてくれます。 また、肩甲骨をほぐすことで体の歪みが整って各部位の筋肉に力が入りやすくなるので 酸素がうまく供給されて代謝が上がりやすくなり 脂肪が落ちやすい体の状態を作れるので、ダイエットの効果をより出しやすくできるのです。...
手の痺れ

ストレッチがお勧め

身体の筋肉は動かさないと固まってしまう為、定期的なストレッチがお勧めです。 特にストレッチを毎日すると筋肉の柔軟性が高まり、関節の可動域が広がるため、 体を動かしやすくなります。 スポーツをする人はもちろん、日常生活においても 「腕が高く上がるようになった」「立ったり座ったりが楽になった」「速く歩けるようになった」 などのメリットを感じることができます。 ストレッチをするのに一番効果的な方法は? ストレッチの効果を最大化するタイミングは「入浴後」です。 ゆっくりと反動をつけずに20秒~30秒間ストレッチ、...
しつこい首こりにお悩みのあなたへ。

肩甲骨はがしをするメリット

肩甲骨はがしをするメリットを投稿します。 ・肩こりが楽になる。 肩甲骨には約20ほどの筋肉が付着しています。 その中でも肩こりに大きく関わっているのが僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋です。 特に肩甲挙筋と僧帽筋は肩甲骨から首につながっているので硬くなると頭痛の原因にもなります。 肩甲骨はがしをすることによって、コリかたまったこれらの筋肉は伸び縮みの運動をします。 結果として、血流が良くなり、老廃物が流れ、肩こりが改善されるのです。 ・猫背が改善される。 猫背の姿勢をしてみると分かると思うのですが、背中が丸くなり、腕が前に入ります。...
首こりは、どの筋肉がこりますか?

首こりは、どの筋肉がこりますか?

首こりは、どの筋肉がこりますか? 首のこりを引き起こす筋肉もあります。 それが、頭蓋骨と首の骨をつないでいる「後頭下筋群(こうとうかきんぐん)」です。 この筋肉が、PCやスマホを見る時などの姿勢の悪さや目の使いすぎなどで凝り固まり、 首の動きを悪くしたり、不快感を招いて首こりの原因になるのです。 肩こりがガチガチになるのはなぜ? 肩のゴリゴリは筋肉が縮こまって固くなったものであり、運動不足・血流低下・冷えが原因で起こります。 肩のゴリゴリを改善するには、こまめな水分補給、身体を温める、ストレッチや運動、...

肩甲骨はがしではどのような効果が得られるのか皆さんご存知ですか? 肩甲骨はがしには、次のような効果が期待できます。 肩甲骨はがしで可動域を広げると 硬く縮んだ筋肉をほぐし、血流やリンパの流れを促してくれます。 その結果、血行が良くなって肩こりの症状が緩和されます。 猫背や巻き肩は、長時間同じ姿勢で過ごすと生じます。 そこで【肩甲骨はがし】 肩甲骨はがしは肩甲骨の可動域を広げ、筋肉をゆるめてくれます。 その結果として肩甲骨が正しい位置に戻り、姿勢の改善が期待できます。 また、バストの下垂を予防したい方にも肩甲骨はがしがおすすめです。...
手の痺れ

股関節まわりを柔らかくするメリット

<股関節まわりを柔らかくするメリット> バランスよく、足早に歩けるようになる 骨盤のゆがみがとれ、代謝が良くなる 太りにくく、痩せやすい体質に 血流が良くなり、免疫力がアップ 肩こりや腰痛、ひざ痛などが緩和 疲れにくく、疲れが残りにくくなる 冷え症やむくみが緩和 運動のパフォーマンスが上がる 股関節をストレッチするだけでこんなにも嬉しい効果が期待できます。 当店では肩甲骨はがしに加えて股関節ストレッチや指圧の身体ほぐしも行っています。...
肩甲骨はがしの効果

肩甲骨はがしの効果

その1【肩こりが楽になる】 肩甲骨には約20ほどの筋肉が付着しています。 その中でも肩こりに大きく関わっているのが僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋です。 特に肩甲挙筋と僧帽筋は肩甲骨から首につながっているので硬くなると頭痛の原因にもなります。 肩甲骨はがしをすることによって、コリかたまったこれらの筋肉は伸び縮みの運動をします。 結果として、血流が良くなり、老廃物が流れ、肩こりが改善されるのです。 その2【猫背が改善される】 肩甲骨から肋骨につながっている筋肉があります。...
首こりは、どの筋肉がこりますか?

交感神経と副交感神経

実は神経には二つ交感神経と副交感神経というものがワンセットであります。 片方の働きが強いときはもう片方の働きは弱く 一般的に、起きているときは交感神経がよく働いています。 リラックスしているときや寝ているときには副交感神経が働きます。 この二つのバランスが崩れることで 頭痛、めまい、吐き気、冷や汗、眠れない、体がだるい、不安感、イライラ、鬱症状 など多様な症状がでてきます。 ストレス社会と言われる現代ではそのほとんどは交感神経>副交感神経の場合です。 マッサージを受けると、副交感神経が活発になると言われています。...
足に痺れ

現代はストレス社会なんてよくテレビでもききますよね。 ストレスの原因は人それぞれ。 そしてストレスがたまると、いろいろな感情や症状が出てきます。 イライラしやすい、常に焦った感じがする、叫びたくなる、食べたくない 仕事にいきたくない、暴力的になる、やけ食い・・・等々。 またストレスをうけると体のホルモンのバランスが変わります。 ストレスがあると量が増えるコルチゾール(副腎皮質ホルモン)は、ストレスの指標ともなります。 ストレスを受ける→コルチゾールが増える コルチゾールが減る→ストレスが減っている...
しつこい首こりにお悩みのあなたへ。

「筋肉疲労」と「血行不良」が起こる原因

「筋肉疲労」と「血行不良」が起こる原因 肩こりを招く「筋肉疲労」と「血行不良」の原因には、次のようなものが考えられます。 同じ姿勢 長時間のデスクワークや、パソコン作業、スマホ操作など、同じ姿勢を続けていると、首や肩の負担が増えます。特に、パソコンやスマホを使う際に、首が前に出た姿勢をとっていたら要注意。頭の重みで筋肉がカチカチに固まり、肩こりにつながります。スマホを扱うときは、目線と同じ高さまで引き上げるようにしましょう。 運動不足...
肩甲骨はがしの効果

整体とマッサージの違い

結論からお伝えすると、整体は身体の悩みを改善することを目的としているのに対し、 マッサージは身体をほぐすことによるリラクゼーションを目的としており、 自分自身の解決したい悩みや目的に合った施術を選択することが重要となります。 整体とマッサージの違い 整体の施術は、身体の悩みを改善することを目的とし、 解剖学や生理学、運動学などの知識を駆使しながら、背骨や全身の骨格、筋肉のバランスなどの機能、動作の能力を高めます。...
しつこい首こりにお悩みのあなたへ。

肩甲骨はがしメリット

1.バストUP、スタイルUP 肩甲骨が外に開いたまま硬くなると、胸の大胸筋や小胸筋は縮んだ状態になり、血流が悪くなってハリを失い、バストが垂れやすくなってしまいます。 呼吸も浅くなる原因に。 2.肩こりや首こりが改善 肩甲骨まわりの筋肉が緊張してこわばると血流が悪くなって柔軟性が失われ、肩や首にこりが発生。 こわばった筋肉が血管を圧迫して疲労物質がたまると、痛みも生じやすくなります。 3. 基礎代謝があがり、体質が改善しやすくなる 肩甲骨まわりの筋肉が硬くなって動きが悪くなると、筋肉が衰え、基礎代謝が低下。...
手の痺れ

肩甲骨はがしにはダイエット効果

肩甲骨はがしにはダイエット効果があるのでしょうか? 1.肩甲骨はがしでは代謝を上げることが出来るのでダイエットにつながります 肩甲骨は首や背骨などを 支える筋肉とつながっています。 肩こりのためにこり固まった筋肉を肩甲骨はがしで、ほぐすことによって代謝の改善につながり、 その為ダイエット効果が期待できます♪ スマートフォンやパソコンを使用するなどが原因で肩こりになっている場合には、 体の基礎代謝が下がっていてエネルギーが燃焼されにくくなっています。 その為、肩こりのために余分な脂肪がついたりむくみが生じやすくなってしまいます。...
首こりは、どの筋肉がこりますか?

ヘッドスパの種類

実はヘッドスパには種類があって、その種類によって得られる効果が違います。 ドライとウェットの2種類があります ドライヘッドスパ ドライヘッドスパは、無水ヘッドスパともいわれ、施術に水を使わないヘッドスパです。髪の毛を濡らす施術は美容師の免許が必要ですが、ドライヘッドスパは免許がなくても施術をおこなうことができます。 ハンドマッサージで頭皮をもみほぐすことにより、血流をよくして肩こりや目の疲れなどを癒し、リラクゼーションの効果を得ることができます。 ウェットヘッドスパ...
股関節ストレッチ効果

股関節ストレッチ効果

「股関節が硬い」などとよく言われる表現ですが、実際は股関節自体が硬いのではなく、股関節を支えている筋肉が硬くなった状態を指します。 股関節まわりの筋肉が硬くなってしまうと、股関節のスムーズな動きが妨げられ、骨盤の歪みが生じやすくなります。 骨盤が歪むと姿勢全体にも影響がでてしまい、肩凝りや腰痛も起こりやすくなります。 さらに、股関節まわりにある大きな血管やリンパ節の流れも滞り、冷えやむくみを引き起こす恐れも。 股関節が硬くなると、上半身にも下半身にも悪影響を及ぼすのです。 そもそも「股関節」はどのような役割をしているのでしょうか。...
~地獄のような巻き肩 習慣~

肩こりの原因

肩こりは 肩周囲の筋肉が凝り固まって、血流が悪くなり、疲労物質が排泄されにくくなることが大きな原因としてわかっています。 こり固まった筋肉をマッサージをする事で 筋肉の弛緩させ、血流を改善し 疲労物質の排泄を促進させることで辛い肩こりの症状を軽減させることができます。 長年施術に入らせて頂いていて感じることは こりを放置すれば放置する程ほぐしにくく、ケアに時間がかかるということ。 毎日セルフケアをされている方はこっていても、治療を始めればすっと緩みます。...
マッサージの効果

肩甲骨はがしの効果

その1【肩こりが楽になる】 肩甲骨には約20ほどの筋肉が付着しています。 その中でも肩こりに大きく関わっているのが僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋です。 特に肩甲挙筋と僧帽筋は肩甲骨から首につながっているので硬くなると頭痛の原因にもなります。 肩甲骨はがしをすることによって、コリかたまったこれらの筋肉は伸び縮みの運動をします。 結果として、血流が良くなり、老廃物が流れ、肩こりが改善されるのです。 その2【猫背が改善される】 肩甲骨から肋骨につながっている筋肉があります。...
しつこい首こりにお悩みのあなたへ。

肩甲骨はがしの効果

1.バストUP、スタイルUP 肩甲骨が外に開いたまま硬くなると、胸の大胸筋や小胸筋は縮んだ状態になり、血流が悪くなってハリを失い、バストが垂れやすくなってしまいます。 呼吸も浅くなる原因に。 2.肩こりや首こりが改善 肩甲骨まわりの筋肉が緊張してこわばると血流が悪くなって柔軟性が失われ、肩や首にこりが発生。 こわばった筋肉が血管を圧迫して疲労物質がたまると、痛みも生じやすくなります。 3. 基礎代謝があがり、体質が改善しやすくなる 肩甲骨まわりの筋肉が硬くなって動きが悪くなると、筋肉が衰え、基礎代謝が低下。...
~地獄のような巻き肩 習慣~

肩こりの多くは

肩こりの多くは、病気が原因ではない「本態性肩こり」です。 原因ははっきりしていませんが、姿勢の悪さや運動不足、冷え、ストレス、過労、寝不足などが要因と考えられています。 また、なで肩の人、華奢(きゃしゃ)な人、ストレスがかかりやすい人、 デスクワークの多い人は肩こりになりやすいようです。 実際に肩こりの人を診察すると、高齢者では背骨の曲がった状態(猫背)、若い人では側弯症など、姿勢に異常が見られることがあります。 また、東洋医学の視点で見ると、肩こりを訴える女性の多くに冷え症が認められます。...
頑固な硬さと姿勢

身体が太りやすくなる原因は

身体が太りやすくなる原因は「身体の歪み」「冷え」「血行不良」です。 まず一つ目には「身体の歪み」です、 身体の歪みと身体は大きく関係しています。 身体が歪むと左右や、身体の前後で筋肉のつき方にずれが生じます。 このずれた部分には時間と共に老廃物が溜まってしまいます。 そして身体が歪み、より脂肪が付きやすい身体へと変わってしまいます。 二つ目に「冷え」ですが 冷えは、老廃物を排出しにくい身体へと導いてしまいます。 冷えて排出しなかった老廃物は 重力に従い、さらに身体の下へと蓄積させてしまいます。...
首こりは、どの筋肉がこりますか?

ヘッドスパで頭痛改善

最近では、 スマートフォンの使用やデスクワークによって 「眼精疲労」や「頭痛」でご来店されるお客様も増えております。 眼精疲労とは視作業によって 眼痛、目のかすみ、充血、眩しさなどの目の症状や 頭痛、肩コリ、吐き気など全身症状が出現し 休息や睡眠を取っても、十分に回復しない状態の事を言います。 特に眼精疲労による頭痛や肩こりを感じる場合には 既に、頭皮が固まってしまっていることが多いです。 固まった頭皮には まず頭の側面、側頭筋から頭の後ろ、後頭筋にかけて ほぐしてあげる事が大切です。 頭皮の筋肉を解すことで...
しつこい首こりにお悩みのあなたへ。

「肩こり」には肩甲骨はがし

「肩こり」でお悩みの方が肩こりを放っておくと まず肩周りの筋肉が硬くなり、血流が悪くなります。 この状態が続いてしまうと次第に 筋肉や神経にダメージを与えて痛みや痺れ、腕のしびれなどが生じてきます。 痛みや痺れ、腕のしびれなどが生じた場合には マッサージではなく整形外科に行くことをお勧めします。 そうならない為にも、 現在肩コリでお悩みの方は早めに改善して行きましょう! 当店では 肩こりに最も効果的と言われている「肩甲骨はがし」を行っています♪ 肩甲骨はがしとは 肩周りの筋肉をほぐすために甲骨を動かすエクササイズです。...
マッサージの効果

マッサージの効果には

マッサージにはどの様な効果があるかご存知ですか? 自律神経のバランスを改善し、イライラせずにグッスリ眠れるようになります 一般的に、起きているときは交感神経がよく働いています。 リラックスしているときや寝ているときには副交感神経が働きます。 この二つのバランスが崩れると 頭痛、めまい、吐き気、冷や汗、眠れない、体がだるい、不安感、イライラ、鬱症状 など多様な症状がでてきます。 ストレス社会と言われる現代ではそのほとんどは交感神経>副交感神経の場合です。 さてマッサージを受けると、副交感神経が活発になると言われています。...
首こりは、どの筋肉がこりますか?

マッサージの指圧の強さはどの位

よく新規のお客様から質問を頂く、マッサージの強さについて マッサージの指圧の強さはどの位の強さが、 揉み返しもなく筋肉アプローチもできる強さなのでしょうか? 結果として1番筋肉がほぐれる圧としては 7割くらいの圧がちょうど良いとされています! 力加減は「気持ちいい」~「痛気持ち良い」の間が理想的です。 無理に強い圧を我慢したり、それ以上の強さになると 【筋線維】が壊れてしまい、揉み返しの原因になってしまいます。 中には強い圧がお好みの方もいらっしゃると思いますが、...

肩甲骨が固くなる原因は

肩甲骨が固くなる原因は 肩甲骨の周りには、たくさんのリンパ液や血液が通っているのでデスクワークで肩を同じ位置で保ったり、 運動不足になってしまうと硬くなってしまいます。 そうすると老廃物も溜まっていき動きが悪くなった肩甲骨が硬くなってしまうので、 その周りにある肩や背中、首などにも影響が出てしまい、結果張りや痛みに繋がっていきます。 肩甲骨はがしの効果は 肩甲骨はがしによって肩や背中の筋肉に働きかけて筋肉の柔軟性が高まると、 肩甲骨が正常な位置へと戻されて不良姿勢の改善が期待できます。...
しつこい首こりにお悩みのあなたへ。

肩甲骨はがしで得られる効果

肩甲骨はがしではどのような効果が得られるのか皆さんご存知ですか? 肩甲骨はがしには、次のような効果が期待できます。 肩こりへの効果 肩こりは筋肉がこわばり、血行不良になることが原因とされています。 肩甲骨がつながっている筋肉の中には、 肩こりに大きく関わる肩甲挙筋(けんこうきょきん)や菱形筋(りょうけいきん)なども含まれます。 肩甲骨はがしで可動域を広げると、硬く縮んだ筋肉をほぐし、血流やリンパの流れを促します。 その結果、血行が良くなり、肩こりの症状が緩和されるのです。 姿勢改善への効果...
~地獄のような巻き肩 習慣~

筋肉

肩甲骨にはこれだけの筋肉が付いています。 1.僧帽筋(そうぼうきん) 2.棘上筋(きょくじょうきん) 3.棘下筋(きょくかきん) 4.小円筋(しょうえんきん) 5.大円筋(だいえんきん) 6.小菱形筋(しょうりょうけいきん) 7.大菱形筋(だいりょうけいきん) 8.肩甲挙筋(けんこうきょきん) 9.肩甲下筋(けんこうかきん) 10.前鋸筋(ぜんきょきん) 11.広背筋 12.肩甲舌骨筋(けんこうぜっこつきん) 13.三角筋 14.烏口腕筋 15.小胸筋 16.上腕二頭筋 17.上腕三頭筋...
しつこい首こりにお悩みのあなたへ。

今回は肩甲骨はがしについて記載していきます。 まず、肩甲骨はがしとは名前の通り、【肩甲骨をほぐしていく施術の事】で 肩甲骨だけではなく肩や背中の筋肉にもアプローチをかけ肩甲骨周辺の筋肉をほぐしていく事全般に言います。 まず、筋肉には何層もの層があり マッサージでは、どうしても浅い層の筋肉にしかアプローチすることが出来ません。 そこで【肩甲骨はがし】 肩甲骨はがしでは、 奥の層の筋肉にまで直接アプローチすることが出来るので 結果として全体の筋肉を動かすことが出来、 【柔軟性向上】、【血流の改善】 【首、肩こりや猫背の改善】...
手の痺れ

怪我予防にはストレッチや運動で!

怪我を予防するための方法を今回は記載していきます。 怪我を予防するための方法には 食生活の改善、疲れを翌日に持ち越さない為の睡眠で疲労回復を務めること。 加えて、ストレッチや運動を行う事が大切です。 日頃からランニングやスポーツ、トレーニングなどの運動や しっかりストレッチを行う事で 筋肉や骨、腱やじん帯を強化させ、 けが予防や回復を早める効果があります! ですが毎日運動をし過ぎてしまうとオーバートレーニングになり、逆に免疫力の低下になる事も。 運動の頻度の目安は週2,3くらいがベスト。...

運動の前に肩甲骨はがしでパフォーマンスアップ!

当店には運動後など、身体が疲労した理由で来店してくださるお客様も沢山いますが 実は、運動前に肩甲骨はがしを行う事でより、 代謝を上げる効果と共に、パフォーマンス効果も高めることが出来ます。 運動前に行う事で、身体のストレッチ効果にもなり怪我予防や、 可動域が広がり、姿勢も良くなることでフォーメーションも綺麗になるでしょう。 また、そこまで運動をしていない人でも 肩甲骨はがしをした後に運動をすると、 代謝が良くなっている状態から更に身体を動かし脂肪を燃焼させる事ができる為 ダイエット目的の方にもお勧めです。...
頭痛には肩甲骨はがし♪

頭痛には肩甲骨はがし♪

皆さんは頭痛と肩甲骨はがしの関連性についてご存知ですか? 今回はなぜ頭痛に肩甲骨はがしが良いと言われているのか記載していきます。 まず、頭痛が起きる原因ですが 頭痛は肩や首回りの筋肉が緊張することで血流の流れは悪くなり、 肩や首から頭まで繋がっている筋肉【僧帽筋】を辿って頭にまで頭痛が及びます。 いくらヘッドマッサージに通っても 根本的な原因を解決しないとまた同じ症状が起きる繰り返しになります。 そこで肩甲骨はがしです! 肩甲骨はがしでは 肩周りの周辺の筋肉をほぐすことで、肩周りの筋肉がほぐれ血流が良くなります。...
~地獄のような巻き肩 習慣~

全身に影響する肩コリ☆彡

肩こりや首コリなど、様々なコリですが 一か所でなってしまうと全身に影響が及ぶことは皆さんご存知ですか? コリが全身に影響を及ぼす理由は、身体の構造に由来しています。 まず、肩は上肢と体幹をつなぐ非常に重要な部位です。 肩の筋肉は、腕や手を動かすために必要な力を発揮するだけでなく、頭部や首、胸部といった周辺部位の筋肉とも密接に関わっています。 そのため、肩が緊張していると 首や背中、その周辺部位の筋肉にも影響が及びます。 さらに、肩コリは自律神経にも影響を与えます。 自律神経は、身体の自律的な機能を調節する神経であり、...
しつこい首こりにお悩みのあなたへ。

ヘルニアとギックリ腰の違い

ヘルニアとギックリ腰の違いは皆さんご存知ですか? まず、【ヘルニア】は【椎間板ヘルニア】の略で 骨と骨の間のクッションの役割をする【椎間板】が飛び出て神経に当たることで、 痛みや痺れの出る状態を言います。 続いて【ギックリ腰】とは腰痛や頭痛のように痛みが出る事の総称をいいます。 ヘルニアやギックリ腰の原因としては 遺伝体質や元の骨の形、姿勢や加齢などが挙げられます。 症状としてはギックリ腰よりもヘルニアの方が重く、治るまでに数ヶ月以上かかる事も。 症状が出たときは動かずに【安静にする】ことが一番です。...

肩甲骨はがし♪

肩甲骨はがしには 【肩こり】【首こり】【スマホ首】【ストレートネック】【猫背】【二の腕の太さ】など 上半身のお悩みをまとめて解消する事が出来ます! 肩甲骨をしっかりほぐしていく事で、肩甲骨の可動域を広げ、筋肉を緩めるとともに 肩や背中の筋肉の柔軟性も高めることが出来ます。 それによって肩甲骨も正常な位置に戻され、巻き肩、猫背などの不良姿勢の改善が導かれるのです! また、睡眠不足の方にもお勧めで、 肩甲骨をしっかり動かして剥がす事で背中の筋肉が緩み、 呼吸がしやすくなり、睡眠の質が向上します。...
手の痺れ

年齢肩の方にも効果的

年齢と共に 四十肩、五十肩の症状も現れます。 四十肩や五十肩になると 後ろに手が回らなかったり、上がらなかったりと、日常生活が不便になります。 肩コリや姿勢改善に効果的な肩甲骨はがしですが、 実はそんな年齢肩の方にも効果的な事はご存知ですか? 年齢と共に身体は動きにくくなりますが 肩回りの様々な筋肉と関係のある肩甲骨を動かすことで 身体は回復します。 加齢とともに身体を動かす機会が減ると筋肉も固くなり 肩甲骨では特に指が入らない程まで固まってしまう方が多いですが 施術を何度か受けて頂くことで...
しつこい首こりにお悩みのあなたへ。

身体が太りやすくなる原因

身体が太りやすくなる原因は「身体の歪み」「冷え」「血行不良」です。 まず一つ目には「身体の歪み」です、 身体の歪みと身体は大きく関係しています。 身体が歪むと左右や、身体の前後で筋肉のつき方にずれが生じます。 このずれた部分には時間と共に老廃物が溜まってしまいます。 そして身体が歪み、より脂肪が付きやすい身体へと変わってしまいます。 二つ目に「冷え」ですが 冷えは、老廃物を排出しにくい身体へと導いてしまいます。 冷えて排出しなかった老廃物は 重力に従い、さらに身体の下へと蓄積させてしまいます。...
足に痺れ

脚の筋肉

脚には【大腿四頭筋】【大腿二頭筋】【膝窩筋】【内側広筋】【外側広筋】などの筋肉があります。 【大腿二頭筋】ランニングやダッシュ時に重要な役割を果たす。 【膝窩筋】主に膝を曲げるときに使われる。 【内側広筋】歩行動作などに使われる。 【外側広筋】ジャンプ動作などに使われる。 【大腿四頭筋】大腿直筋、中間広筋、内側広筋、外側広筋を合わせた筋肉。 脚の長時間による使用や、運動不足になると 筋肉が固まって血流の流れが悪くなり、【下半身の浮腫み】が生じます。...

肩甲骨はがしで筋肉アプローチ!

肩甲骨には様々な筋肉があります。 【肩甲挙筋】主に肩甲骨を引き上げる働きがある 【大菱形筋】主に肩甲骨を寄せる働きをする 【小菱形筋】大菱形筋の上にある筋肉 【前鋸筋】深く息を吸う時、肋骨を持ち上げる働きがある 【僧帽筋】腕を上げる三角筋の働きを補助する 当店の肩甲骨はがしではこれらの全ての筋肉にアプローチすることができ、 姿勢改善、コリの改善、血流促進効果もある為、一度でも受けて頂く事をお勧めです。...
手の痺れ

マッサージの強さはどの位が良いの?

最近では、 スマートフォンの使用やデスクワークによって 「眼精疲労」や「頭痛」でご来店されるお客様も増えております。 眼精疲労とは視作業によって 眼痛、目のかすみ、充血、眩しさなどの目の症状や 頭痛、肩コリ、吐き気など全身症状が出現し 休息や睡眠を取っても、十分に回復しない状態の事を言います。 特に眼精疲労による頭痛や肩こりを感じる場合には 既に、頭皮が固まってしまっていることが多いです。 固まった頭皮には まず頭の側面、側頭筋から頭の後ろ、後頭筋にかけて ほぐしてあげる事が大切です。 頭皮の筋肉を解すことで...
首こりは、どの筋肉がこりますか?

眼精疲労にはヘッドスパで!☆彡

目を酷使している心当たりのある方や、眼精疲労でお悩みの方は【ドライヘッドスパ】がお勧めです。 まず、【眼精疲労の原因】には ストレスや目の使い過ぎによる筋肉の緊張や血行不良が挙げられます。 そこでお勧めなのが【ドライヘッドスパ】です! 目は頭皮から唯一近い部分にあり、 目や自律神経に直接効くツボが非常に多く存在する為 眼精疲労にヘッドスパは非常に効果的な施術と言えるでしょう。 ドライヘッドスパには固まってしまった筋肉をしっかりほぐす効果が期待出来る為 眼精疲労の原因とされている血行不良や自律神経の乱れを改善することが出来ます。...
手の痺れ

ストレートネックには肩甲骨はがし

肩を揉むと一時的に症状は緩和されますがしばらくすると又もとに戻ってしまいます。 肩揉みなどでアプローチ出来る筋肉は背中の浅い部分に広がる僧帽筋です。 揉み解すと血流が良くなる為、直後にはコリが緩和された気になります。 しかし、実は肩こりにはもっと深い部分にある筋肉が影響しています。 それが僧帽筋の内側にある肩甲挙筋と菱形筋です。 肩甲挙筋と菱形筋は肩甲骨を支える筋肉で首を支える大きな役割を果たしています。 ところがデスクワークなどで 前かがみの姿勢を長時間続けると首に大きな負担がかかる為 これらの筋肉が緊張して硬くなります。...
肩甲骨はがしの効果

「リンパマッサージ」の効果

今回は「リンパマッサージ」の効果について投稿していきます。 リンパマッサージでは 凝っている部分や辛いと思っている個所に指圧をかけてアプローチをかけていきます。 表面の層のコリに優しくアプローチしていくので 施術中も心地良いと感じる方が多く、 痛みが苦手な方やリラックス効果が欲しい方にはお勧めです。 また流れやすいようにオイルを使う事によって 溜まっていた水分と老廃物が回収され、むくみが改善されていきます。 それとともに 体内の循環も整うので 疲労回復、免疫力アップに繋がります。...

肩甲骨はがし

肩甲骨はがしでは強張っている筋肉をほぐし、改善する効果が期待できます。 また、自律神経の乱れの改善、心身をリラックスさせる効果など 正しい姿勢になる事で自律神経も安定させる効果が期待できます。 そこで【肩甲骨はがし】です! 肩甲骨はがしを行うと、肩甲骨周り全体の筋肉をほぐし 猫背、巻き肩など姿勢の改善効果があると言われております。 姿勢が改善されることで【自律神経の乱れの改善】【心身のリラックス効果】にも繋がります。 他にも【睡眠の質の向上】や【コリの改善】、...

肩甲骨はがしと睡眠の質の関連性

肩甲骨はがしにはいい睡眠効果が期待できます。 肩甲骨はがしを行う事で睡眠の質が良くなり安眠に繋がります。 特に寝る前などに行うとより血流の流れが良い状態なのでお勧めです。 肩甲骨周りの筋肉が緊張していると横隔膜が十分に活動できず、 どうしても浅い睡眠になってしまうのです。 肩甲骨はがしは睡眠時に優位になる副交感神経を高めます。 その為、深い睡眠効果が期待できます。 当店では大人気の「肩甲骨はがし」や「もみほぐし」など様々なメニューが御座います。 専門的なスタッフによって...
首こりは、どの筋肉がこりますか?

頭痛と肩甲骨はがしの関連性

皆さんは頭痛と肩甲骨はがしの関連性についてご存知ですか? 今回はなぜ頭痛に肩甲骨はがしが良いと言われているのか記載していきます。 まず、頭痛が起きる原因ですが 頭痛は肩や首回りの筋肉が緊張することで血流の流れは悪くなり、 肩や首から頭まで繋がっている筋肉【僧帽筋】を辿って頭にまで頭痛が及びます。 いくらヘッドマッサージに通っても 根本的な原因を解決しないとまた同じ症状が起きる繰り返しになります。 そこで肩甲骨はがしです! 肩甲骨はがしでは 肩周りの周辺の筋肉をほぐすことで、肩周りの筋肉がほぐれ血流が良くなります。...
~地獄のような巻き肩 習慣~

頭痛でお悩みの方へ♪

当店は「コリ」の症状でお悩みの方などには勿論、 「頭痛」でお悩みの方にも、是非いらして欲しいサロンです。 「肩こり」や「頭痛」と言っても 生活習慣や姿勢などによってコリや痛みを感じる所、症状は人それぞれ違います。 当店は先にお客様とのカウンセリングで 原因はどこから来ているのか、しっかりとカウンセリングをさせて頂きます。 眼精疲労や悪い姿勢から「肩こり」が生じ、そこから頭痛の症状が出てしまっている方や 肩や腰のコリが原因で、「頭痛」にまで症状が出てしまっている方など原因も人によって様々です。...
肩甲骨はがしの効果

もみほぐしとリンパマッサージ☆彡 本文

当店には 「もみほぐし」のメニューと「リンパマッサージ」のメニューがございます♪ 今回は施術の違いを説明させていただきます(*^^*) 1.「もみほぐし」では 緊張が強くなった「筋肉」や、動きの悪い「関節」をターゲットとし お身体の不調や、姿勢改善へのアプローチを目的としています。 他にも、疲れの緩和や血行促進にも効果的と言えます。 「もみほぐし」では「リンパマッサージ」よりも少し深い層へアプローチをかける為、 施術中に痛いところも出てきますが、何回か通う事で 身体の体質改善が見込まれる為、長期的なメリットがあると言えます。...
しつこい首こりにお悩みのあなたへ。

肩こりには肩甲骨はがし!!

「肩こり」でお悩みの方が肩こりを放っておくと まず肩周りの筋肉が硬くなり、血流が悪くなります。 この状態が続いてしまうと次第に 筋肉や神経にダメージを与えて痛みや痺れ、腕のしびれなどが生じてきます。 痛みや痺れ、腕のしびれなどが生じた場合には マッサージではなく整形外科に行くことをお勧めします。 そうならない為にも、 現在肩コリでお悩みの方は早めに改善して行きましょう! 当店では 肩こりに最も効果的と言われている「肩甲骨はがし」を行っています♪ 肩甲骨はがしとは 肩周りの筋肉をほぐすために甲骨を動かすエクササイズです。...
足に痺れ

足底筋膜炎とは?

足底筋膜炎になると歩いたり、走ったりしたときにかかとを中心に痛みが出ます。 足底筋膜炎は測定筋膜や踵など足の裏に負担がかかる動き、 陸上競技、球技などのスポーツや、長時間歩き続けたり立ち続けることが多い方などに挙げられます。 他には立ち仕事の作業が多い方、不安定な足場で作業する方も同様です。 治療法にはストレッチなどの理学療法や痛みを和らげるための薬物療法などが挙げられます。 これらでも改善出来ない場合には手術をする事もあります。...
坐骨神経痛とは

坐骨神経痛とは

坐骨神経痛とはお尻から足に繋がる、坐骨神経に沿って起こる痛みや痺れのことです。 坐骨神経痛を病名だと思われる方もいますが 頭痛や腹痛と同じような言葉です。 色んな原因によって坐骨神経が圧迫されたり、刺激を受けることで痛みや痺れが生じたり、 それを総称して坐骨神経痛と言います。 治療法としてはなるべく重い物を持たない 長時間同じ姿勢は取らない 激しい運動は避ける 腰周辺の筋力をつける 減量する。などが挙げられます。 また温浴をしたり患部を温めてあげると痛みも和らぐことがあります。...
身体の中から健康を目指そう☆彡

身体の中から健康を目指そう☆彡

今回は当店にある「腸もみセラピーコース」の効果をご紹介致します。 「腸もみマッサージ」の効果は 腰痛や便秘、中年太り、メタボリック症候群の改善など 様々な効果があります。 「腸もみマッサージ」は 腸内環境を整える事でも知られていますが、実は風邪予防にも繋がるんです! 更に、腸を正常に戻すことが出来ることだけではなく 自律神経にまで良い影響を与えてくれます。 腸内環境を整えると共に 風邪予防や自律神経にまで良い影響を与えてくれるのはとても嬉しいですよね♪ より健康を目指したい方には...

何歳からでも柔らかい肩甲骨へ♪

年齢と共に 四十肩、五十肩の症状も現れます。 四十肩や五十肩になると 後ろに手が回らなかったり、上がらなかったりと、日常生活が不便になります。 肩コリや姿勢改善に効果的な肩甲骨はがしですが、 実はそんな年齢肩の方にも効果的な事はご存知ですか? 年齢と共に身体は動きにくくなりますが 肩回りの様々な筋肉と関係のある肩甲骨を動かすことで 身体は回復します。 加齢とともに身体を動かす機会が減ると筋肉も固くなり 肩甲骨では特に指が入らない程まで固まってしまう方が多いですが 施術を何度か受けて頂くことで...
ヘッドスパで小顔効果

ヘッドスパで小顔効果

皆さんはヘッドスパで小顔効果を得られることはご存知ですか? ヘッドスパと言えば 頭皮を洗浄、マッサージをする施術です。 本来は髪と頭皮を活性化させる為に行われるものですが 実は小顔効果もあります。 ヘッドスパをすることで血行が良くなると頭皮の細胞が活性化します。 その結果、頭皮や毛穴も引き締まり リフトアップ効果が期待できるのです。 頭と顔は皮膚で繋がっています。 その為、頭の筋肉が凝り固まると顔の筋肉まで張ってしまい 顔が大きく見える原因に。 だからこそ根本的な頭皮をほぐすことは 小顔になる為に必要不可欠な事なのです。...
手の痺れ

後ろで手を組める肩甲骨になるには!

当店には「肩甲骨が固く、手を後ろで組めないんです」と悩んでいらっしゃる方もみられます。 実は、肩甲骨が柔らかいからといって腕が組めるようになるとは限らないんです。 肩甲骨をほぐすことは大前提ですが 後ろで手を組むようにするには 腕の横側にある前鋸筋【ぜんきょきん】 脇の部分にある大円筋【だいえんきん】、その隣にある小円筋【しょうえんきん】を ほぐして可動域を広げてあげることが大切です。 手を上にあげたときに上がらないと感じる方は 前鋸筋などもしっかり柔らかくしてあげると効果を感じやすいかもしれませんね。...
しつこい首こりにお悩みのあなたへ。

姿勢を改善するとダイエット効果があるのはなぜ?

よく聞く【姿勢を改善するとダイエット効果がある】というセリフですが なぜ姿勢を改善するとダイエット効果があるのでしょうか? 原因は姿勢が良くなると全身の筋肉を正常に使う事が出来て代謝がアップします。 その為、日常生活のカロリー消費が増える効果があります。 代謝がアップすることで日常の何気ない動作でもカロリーを消費しやすく出来るので 特別なトレーニングをしなくても痩せやすい身体にすることが出来ます。 当店では、【姿勢改善に最も効果的】と言われている 肩甲骨はがし専門のメニューが御座います。 専門的なスタッフによって...
手の痺れ

身体の歪みを正して痩せる身体に!☆彡

皆さんは食事以外で、身体が太りやすくなる原因はご存知ですか? 身体が太りやすくなる原因は「身体の歪み」「冷え」「血行不良」です。 まず一つ目には「身体の歪み」です、 身体の歪みと身体は大きく関係しています。 身体が歪むと左右や、身体の前後で筋肉のつき方にずれが生じます。 このずれた部分には時間と共に老廃物が溜まってしまいます。 そして身体が歪み、より脂肪が付きやすい身体へと変わってしまいます。 二つ目に「冷え」ですが 冷えは、老廃物を排出しにくい身体へと導いてしまいます。 冷えて排出しなかった老廃物は...
しつこい首こりにお悩みのあなたへ。

身体ほぐしで、お身体のメンテナンスを♪

肩こりや首コリなど、様々なコリですが 一か所でなってしまうと全身に影響が及ぶことは皆さんご存知ですか? コリが全身に影響を及ぼす理由は、身体の構造に由来しています。 まず、肩は上肢と体幹をつなぐ非常に重要な部位です。 肩の筋肉は、腕や手を動かすために必要な力を発揮するだけでなく、頭部や首、胸部といった周辺部位の筋肉とも密接に関わっています。 そのため、肩が緊張していると 首や背中、その周辺部位の筋肉にも影響が及びます。 さらに、肩コリは自律神経にも影響を与えます。 自律神経は、身体の自律的な機能を調節する神経であり、...
手の痺れ

身体ほぐしと運動で健康な身体作りを!

皆さんは「身体ほぐし」と「運動」は上手く使い分ける事でより効果的となる事はご存知ですか? まず運動は 行って頂くことで心肺機能が鍛えられ、疲れにくい身体作りをしてくれます。 身体を動かすことによって、抵抗力は高まり 筋肉を向上させ、疲れにくい身体に導いてくれます。 そして身体ほぐしは 筋肉のバランスを整え、免疫力を高めることができます。 身体が緊張しているとストレスがたまりやすくなり、 免疫力が低下してしまいます。 身体をほぐすことで緊張が解け、ストレスを解消することができます。...
手の痺れ

ハンドマッサージで血行促進♪

色々な場面で「ハンドリフレ」と呼ばれていますが、 本来の名前は「ハンドリフレクソロジー」といいます。 エステサロンなどでも、よく略されてハンドリフレと言われています。 今回はそんなハンドリフレの効果をご紹介致します。 ハンドリフレクソロジーでは 手の平や腕のツボを押していく事で、リンパの流れをスムーズにしてくれます。 さらに副交感神経が優位になり 手の平から脳にまでセロトニンの分泌を促し、睡眠の質を改善する効果があります。 よく使っている手や腕は、なかなかコリに気付きにくい場所かもしれませんが...
首こりは、どの筋肉がこりますか?

小顔を目指すなら♪ミ

皆さんは「リンパマッサージの効果」をご存知ですか? リンパマッサージには様々な効果がございます☆ まずはリンパの流れが促進し 顔のむくみやたるみが改善される事で、「小顔効果」が期待できます。 続いてリンパマッサージによって、 血流の流れと共に、老廃物や余分な水分が排出される事で 肌の弾力性が向上し、しわが軽減されることが期待されます。 更にマッサージによって 体の中にあるメラニン色素が活性化される為 お顔のトーンアップ、シミ改善にも効果があると言われております。...
肩甲骨はがしの効果

もみほぐしのリラクゼーション効果☆ミ

皆さんは「もみほぐし」の施術を受けた経験はございますか? もみほぐしとは 指や手を使って筋肉を揉みほぐすことで、筋肉のこりや緊張を和らげる施術です。 指圧やストレッチといった手技を用いることもあります。 もみほぐしは筋肉のこりや緊張を和らげるだけでなく 身体を整え、さまざまな効果をもたらします。 まず一つ目は「血行促進効果」です。 もみほぐしによって筋肉が揉みほぐされると、血流が良くなります。 血液中の酸素や栄養素が運ばれやすくなり、身体の代謝が活性化されます。 また、老廃物の排出も促進されます。 二つ目は「自律神経の調整」です。...
股関節ストレッチの効果

股関節ストレッチの効果

皆さんは「股関節ストレッチ」には、どのような効果があるのかご存知ですか? 股関節には、背面にある腰の筋肉から股関節へと一つの筋肉が繋がっている為 腰を痛めた方には「股関節ストレッチ」をすると症状緩和に繋がるのでお勧めです。 股関節の筋肉も、運動不足や、筋力の低下などによって 使わない状態が続くと次第に固まってしまいます。 股関節が一度固まってしまうと 背面の腰の筋肉を通って肩コリや首コリ、 頭痛など下から上へと症状が拡大してしまいます。 そこで腰の痛みや、コリの症状でお悩みの方にも 「股関節ストレッチ」をお勧めします。...
足に痺れ

リンパマッサージで浮腫み解消へ♪

今回は「リンパマッサージ」の効果について投稿していきます。 リンパマッサージでは 凝っている部分や辛いと思っている個所に指圧をかけてアプローチをかけていきます。 表面の層のコリに優しくアプローチしていくので 施術中も心地良いと感じる方が多く、 痛みが苦手な方やリラックス効果が欲しい方にはお勧めです。 また流れやすいようにオイルを使う事によって 溜まっていた水分と老廃物が回収され、むくみが改善されていきます。 それとともに 体内の循環も整うので 疲労回復、免疫力アップに繋がります。...
しつこい首こりにお悩みのあなたへ。

マッサージを行う事で健康になる事が出来るんです! 今回はそんな「マッサージ」と「健康」についてお話していきます。 まず、マッサージを行う事で 【自律神経のバランスを改善し、スッキリと眠れるようになる】です。 マッサージを行う事で副交感神経が活発になり、 緊張状態からリラックス状態に変わりやすいと言われています。 次は【免疫力を高める】です。 マッサージを行う事で、免疫に関する細菌が増えて身体の防御作用が働くと言われています。 その為、ガンなどの病気予防や風邪予防にもなると言われているんです。 次は【筋肉をほぐして疲労回復】です。...
マタニティマッサージの必要性(*^^*)

マタニティマッサージの必要性(*^^*)

当店には、もみほぐしから様々なメニューがございます。 今回は当店にある「マタニティマッサージ」についてご説明いたします。 マタニティマッサージとは妊産婦さんを対象にしたマッサージメニュー全般の事です。 妊婦さんは 妊娠中のホルモンバランスや体系の変化などによって 様々な不快の症状が生じます。 腹部の重みが増して腰痛になったり、腹部の圧迫によった息切れ、 胎盤を通じて胎児に栄養が吸収されるため、貧血の症状も起こりやすくなります。 また、社会から一時的に離れる事から不安を感じやすくなると言われています。...
手の痺れ

整体のメリットとは?☆ミ

整体には慢性的な痛みや身体の歪みを改善するだけでなく、 浮腫み解消やリラックス効果など、様々な効果が期待できます。 整体に行くのが適切の人には、 「腰の痛み」や、「肩こり」など痛みの症状で悩んでいる人にお勧めです。 身体を揉むことで骨格のズレや歪みを矯正し、体の不調を根本から緩和していきます。 「接骨院と整骨院」と「整体」の違いは ギックリ腰や捻挫など突発的な痛みを伴う症状には「接骨院と整骨院」です。 肩こりなどの慢性的な症状、骨盤矯正、骨盤矯正、 リラクゼーション目的の方には「整体院」が良いとされています。...
手の痺れ

ストレッチにある6つのメリット♪

ストレッチには様々なメリットがあります。 1.不調が出にくい身体になる。 2.代謝が上がり、痩せやすい身体になる。 3.免疫力がアップする。 4.良質の睡眠が取れやすくなる。 5.怪我の予防になる。 6.可動域が広がり、スポーツパフォーマンスが向上する。 ストレッチをすることで様々な良い効果が期待できます。 健康な身体作りを行っていく為にも、ストレッチは欠かせないですね。 当店では専門のスタッフによって お客様のお悩みに合わせたマッサージ、お客様のお身体に合わせたストレッチを行っています。...
首こりは、どの筋肉がこりますか?

緊張型頭痛とは?☆

皆さんは「緊張型頭痛」とは何かご存知ですか? 緊張型頭痛は名前の通り、緊張状態が続く事や ストレス、睡眠不足、姿勢の悪さ、筋肉の血流の悪さによって生じる頭痛です。 筋肉の緊張状態やストレスの状態が続く事で 筋肉は更に固まり、血流の流れも悪くなってしまう為 気が付いたら頭痛が悪化してしまうことも。 後頭部から首筋にかけて重ぐるしい感じや、 ベルトで絞められているような圧迫感が起こるのが「緊張型頭痛」の特徴です。 じっとしていると、より痛みが出やすくなるので 適度な運動を行って筋肉をほぐしましょう! 特にお勧めなのは水泳です。...
坐骨神経痛とは

肩こりになる原因とは?

肩こりに関係する筋肉は色々ありますが 首の後ろから肩、背中にかけて張っている僧帽筋という幅広い筋肉がその中心にあります。 更に肩こりに関連する筋肉として 頭板状筋、頭半棘筋、肩甲挙筋、大菱形筋、小菱形筋などがあります。 肩こりの大きな原因に 筋肉の緊張と血行不良が挙げられます。 筋肉が強張ると血管も収縮してしまう為 筋肉内に必要な酸素が足りず、溜まった老廃物質が上手く排出されなくなり、 神経を刺激して私たちは肩の凝りを感じるようになります。 その為、固まった筋肉をほぐしてあげることが大切です。 当店では、...
~地獄のような巻き肩 習慣~

ストレッチで固まった筋肉も緩和できる♪

ストレッチには筋肉を伸ばすことで 緊張を緩和し、体の柔軟性を高めてくれる効果があります。 ストレッチをすることで悪くなった代謝の流れも改善し 血流の促進効果、冷え性改善、 そして肩こりの解消にも効果があると立証されております。 ストレッチをするだけで「冷え性改善」や「肩こりの解消」も期待できるなんて一石二鳥ですね ^^ 当店では、 専門スタッフがお客様のお身体に合わせて 丁寧にストレッチを行っていく為 お客様にも安心して施術を受けて頂けます^^ 当店にはストレッチ以外にも ヘッドスパ、フットリフレ、肩甲骨はがしなど...
頭痛には肩甲骨はがし♪

ヘッドスパで頭痛を改善しよう☆彡

最近では、 スマートフォンの使用やデスクワークによって 「眼精疲労」や「頭痛」でご来店されるお客様も増えております。 眼精疲労とは視作業によって 眼痛、目のかすみ、充血、眩しさなどの目の症状や 頭痛、肩コリ、吐き気など全身症状が出現し 休息や睡眠を取っても、十分に回復しない状態の事を言います。 特に眼精疲労による頭痛や肩こりを感じる場合には 既に、頭皮が固まってしまっていることが多いです。 固まった頭皮には まず頭の側面、側頭筋から頭の後ろ、後頭筋にかけて ほぐしてあげる事が大切です。 頭皮の筋肉を解すことで...
手の痺れ

身体の歪みを正して痩せやすい身体に♪

痩せたい女性は多いですよね、 皆さんは食事以外で、身体が太りやすくなる原因はご存知ですか? 身体が太りやすくなる原因は「身体の歪み」「冷え」「血行不良」です。 まず一つ目には「身体の歪み」です、 身体の歪みと身体は大きく関係しています。 身体が歪むと左右や、身体の前後で筋肉のつき方にずれが生じます。 このずれた部分には時間と共に老廃物が溜まってしまいます。 そして身体が歪み、より脂肪が付きやすい身体へと変わってしまいます。 二つ目に「冷え」ですが 冷えは、老廃物を排出しにくい身体へと導いてしまいます。 冷えて排出しなかった老廃物は...
肩甲骨はがしの効果

スタイルアップ

肩甲骨はがしはスタイルアップや バストアップにも効果がある事を皆さんはご存知ですか? 肩甲骨はがしを行うと、肩甲骨周り全体の筋肉をほぐし 猫背、巻き肩など姿勢の改善と共に スタイルアップ、バストアップにも効果があると言われております。 他にも肩こりや身体の不調、リンパの流れの促進など 様々な効果があるので 肩コリでお悩みの方や、スタイルアップを目指したい方にも 是非「肩甲骨はがし」はお勧めです。 この夏の機会に是非、一緒にスタイルアップを目指していきましょう♪...
コリは早めに改善しよう♪

コリは早めに改善しよう♪

肩こりや首コリなど、様々なコリですが 一か所でコリが生じると全身に影響が及ぶことは皆さんご存知ですか? コリが全身に影響を及ぼす理由は、身体の構造に由来しています。 まず、肩は上肢と体幹をつなぐ非常に重要な部位です。 肩の筋肉は、腕や手を動かすために必要な力を発揮するだけでなく 頭部や首、胸部といった周辺部位の筋肉とも密接に関わっています。 そのため、肩が緊張していると 首や背中、その周辺部位の筋肉にも影響が及びます。 さらに、肩コリは自律神経にも影響を与えます。 自律神経は、身体の自律的な機能を調節する神経であり、...
手の痺れ

年齢肩でお悩みの方に♪

年齢と共に 四十肩、五十肩の症状も現れます。 四十肩や五十肩になると 後ろに手が回らなかったり、上がらなかったりと、日常生活が不便になります。 肩コリや姿勢改善に効果的な肩甲骨はがしですが、 実はそんな年齢肩の方にも効果的な事はご存知ですか? 年齢と共に身体は動きにくくなりますが 肩回りの様々な筋肉と関係のある肩甲骨を動かすことで 身体は回復します。 加齢とともに身体を動かす機会が減ると筋肉も固くなり 肩甲骨では特に指が入らない程まで固まってしまう方が多いですが 施術を何度か受けて頂くことで...
うつ伏せ就寝

ストレートネックの治し方は?

「ストレートネック」とは 本来C字型になっている首の筋肉がスマートフォンの使用や、デスクワークのお仕事によって 首の姿勢が悪くなり、真っすぐに伸びた状態の事を指します。 一度なってしまうと治りにくい「ストレートネック」ですが 実は改善方法もあるのでご安心ください。 改善方法としては 間違った使い方で固まった筋肉を緩和するマッサージを行う事や 体幹の軸を正しい位置に揃える事、 そして最後に寝る姿勢の改善などです! 癖になってしまった筋肉を緩和させ、ほぐし、 一緒に姿勢改善へとつなげていきましょう♪...
しつこい首こりにお悩みのあなたへ。

代謝アップ、肩コリも改善☆彡

「肩甲骨はがし」では姿勢が正しく改善される為、 凛とした綺麗な後ろ姿へと変身出来ます♪ 更に「肩甲骨はがし」をすることで 肩周りの筋肉がほぐれ、血流が良くなり ダイエットに最も効果的な「代謝アップ」にも繋がります。 また肩甲骨の動きが改善されることで「姿勢改善」出来るのと共に 肩周りの筋肉の緊張が解消され、肩こりの軽減につながります! 姿勢改善と共に 代謝アップ、肩コリも改善できるなんて一石二鳥ですね♪ 是非、肩コリでお悩みの方は一度当店へお越しくださいませ!...
~地獄のような巻き肩 習慣~

身体をほぐして整えましょう♪

皆さんは「もみほぐし」の施術を受けた経験はございますか? もみほぐしとは 指や手を使って筋肉を揉みほぐすことで、筋肉のこりや緊張を和らげる施術です。 指圧やストレッチといった手技を用いることもあります。 もみほぐしは筋肉のこりや緊張を和らげるだけでなく 身体を整え、さまざまな効果をもたらします。 まず一つ目は「血行促進効果」です。 もみほぐしによって筋肉が揉みほぐされると、血流が良くなります。 血液中の酸素や栄養素が運ばれやすくなり、身体の代謝が活性化されます。 また、老廃物の排出も促進されます。 二つ目は「自律神経の調整」です。...
しつこい首こりにお悩みのあなたへ。

ストレートネックにはマッサージで!

皆さんは「ストレートネック」とは どの様な状態の事を指すのかご存知ですか? ストレートネックとは、 通常「C字型に曲がっていた頚椎」が「直線的に伸びてしまった状態」のことを指します。 この原因としては、 長時間のデスクワークやスマートフォンの使用、運動不足などが挙げられます。 一度ストレートネックになってしまうと、そこから様々な症状へと発展していきます。 1,頭痛やめまい ストレートネックの状態が続くと首や肩の筋肉が硬くなり 液の循環が悪くなるため、頭痛やめまいを引き起こすことがあります。 2,肩こりや腰痛...
身体の中から健康を目指そう☆彡

腸もみセラピーコースで健康に♪

今回は当店にある「腸もみセラピーコース」の効果をご紹介致します。 「腸もみマッサージ」の効果は 腰痛や便秘、中年太り、メタボリック症候群の改善など 様々な効果があります。 「腸もみマッサージ」は 腸内環境を整える事でも知られていますが、実は風邪予防にも繋がるんです! 更に、腸を正常に戻すことが出来ることだけではなく 自律神経にまで良い影響を与えてくれます。 腸内環境を整えると共に 風邪予防や自律神経にまで良い影響を与えてくれるのはとても嬉しいですよね♪ より健康を目指したい方には...

肩こり、頭痛の改善へ☆彡

当店は「コリ」の症状でお悩みの方などには勿論、 「頭痛」でお悩みの方にも、是非いらして欲しいサロンです。 「肩こり」や「頭痛」と言っても 生活習慣や姿勢などによってコリや痛みを感じる所、症状は人それぞれ違います。 当店は先にお客様とのカウンセリングで 原因はどこから来ているのか、しっかりとカウンセリングをさせて頂きます。 眼精疲労や悪い姿勢から「肩こり」が生じ、そこから頭痛の症状が出てしまっている方や 肩や腰のコリが原因で、「頭痛」にまで症状が出てしまっている方など原因も人によって様々です。...
手の痺れ

ご自身にあった施術をお選びください♪

当店には 「もみほぐし」のメニューと「リンパマッサージ」のメニューがございます♪ 今回は施術の違いを説明させていただきます(*^^*) 1.「もみほぐし」では 緊張が強くなった「筋肉」や、動きの悪い「関節」をターゲットとし お身体の不調や、姿勢改善へのアプローチを目的としています。 他にも、疲れの緩和や血行促進にも効果的と言えます。 「もみほぐし」では「リンパマッサージ」よりも少し深い層へアプローチをかける為、 施術中に痛いところも出てきますが、何回か通う事で 身体の体質改善が見込まれる為、長期的なメリットがあると言えます。...

ストレッチの効果♪

皆さんはストレッチがなぜ大切と言われているのかご存知ですか? ストレッチには6つのメリットがあります。 1.不調が出にくい身体になる。 2.代謝が上がり、痩せやすい身体になる。 3.免疫力がアップする。 4.良質の睡眠が取れやすくなる。 5.怪我の予防になる。 6.可動域が広がり、スポーツパフォーマンスが向上する。 ストレッチをすることで様々な良い効果が期待できます。 健康な身体作りを行っていく為にも、ストレッチは欠かせないですね。 当店では専門のスタッフによって...
手の痺れ

「血行不良」を改善し、痩せやすい身体へ♪

肩コリや運動不足などで「血行不良」になってしまうと そこから、どんどん身体は太りやすい身体に変化してしまいます。 なぜなら血行不良は体温の低下や血液の流れを阻止し 血行不良で体温が低下することで 汗をかきにくい、痩せにくい身体へと変わってしまうからです。 痩せやすい身体になる為には、 身体の歪みを正す事と、代謝を上げる事をオススメします。 当店には お客様のお身体に合わせた全身の身体ほぐしのというメニューが御座います。 このメニューにはストレッチも含まれており、 身体ほぐしで蓄積された老廃物を流すと同時に...
腕、手がお疲れな方へ☆ハンドリフレクソロジー

腕、手がお疲れな方へ☆ハンドリフレクソロジー

皆さんはハンドリフレクソロジーの施術を受けたことは御座いますか? 色々な場面で「ハンドリフレ」と呼ばれていますが、本来の名前は「ハンドリフレクソロジー」といいます。 エステサロンなどでも、よく略されてハンドリフレと言われていますね。 今回はそんなハンドリフレの効果をご紹介致します。 ハンドリフレクソロジーでは 手の平や腕のツボを押していく事で、リンパの流れをスムーズにしてくれます。 さらに副交感神経が優位になり 手の平から脳にまでセロトニンの分泌を促し、睡眠の質を改善する効果があります。...