5月 11, 2021 | ブログ
身体のさまざまな機能を調節している自律神経。心身の体調を整えたいときは、自律神経を整えることを意識しましょう。自律神経と深く関係しているのが姿勢です。姿勢が悪いと、自律神経が乱れて不調が起きる恐れがあります。そこで今回は、自律神経と姿勢の関係性や、自律神経を整えるための姿勢について詳しくご紹介します。 自律神経とは...
5月 9, 2021 | ブログ
内臓とストレスは切っても切れない関係にあります。ストレスを感じた際に胃痛を感じたことがある方は多いのではないでしょうか。ストレスは胃だけではなく、全身のさまざまな臓器に悪影響を及ぼすため、健康な身体を目指す方は確認しておくことが大切です。ここでは、内臓とストレスの関係や知っておきたいポイントについて詳しくご紹介します。 そもそもストレスとは ストレスには、身体的ストレスと精神的ストレスがあります。それぞれの特徴について詳しくみていきましょう。 身体的ストレス...
4月 25, 2021 | ブログ
腸活にはヨーグルトが良いと聞いて、とにかく毎日ヨーグルトを食べている方は多いのではないでしょうか。実は、腸活に良いヨーグルトにはいくつかの条件があります。また、食べるタイミングや選び方・食べ方も注意点もあるので、腸活中の方は必ずチェックしておきましょう。ここでは、腸活に良いヨーグルトの条件や選び方・食べるタイミング、注意点などを解説します。 腸活にヨーグルトが良い理由とは?...
4月 17, 2021 | ブログ
腸内環境を良好に保ち、健康効果をもたらす腸活。腸内環境を整えるには、規則正しい生活や身体への悪影響がない生活を続ける必要があります。腸活に繋がる生活習慣は、糖尿病や高血圧など生活習慣病の予防にも繋がるため、今日から意識してみることをおすすめします。ここでは、腸活に良い生活習慣について、睡眠や入浴、運動習慣などさまざまな角度から解説します。 悪い生活習慣が腸内環境に与える悪影響...
4月 12, 2021 | ブログ
健康情報を集めていると、「腸活」という言葉を耳にする方は多いはず。腸活は、最近になって注目され始めた健康法です。腸活によって、便通が改善したり体調が整ったりとさまざまな効果が期待できます。ここでは、腸活の概要や具体的な方法を詳しくご紹介します。 腸活とは 腸活とは、腸内環境を整えるために、善玉菌に良い食べ物や飲み物を摂ることです。腸活への理解を深めるために、腸内環境とは何か具体的に確認しておきましょう。腸内には、善玉菌と悪玉菌、どちらにも属さない日和見菌が存在します。...
4月 4, 2021 | ブログ
「気がつくと腰が曲がってだらしない姿勢になっている」、「周りの人に猫背を指摘された」など、猫背に悩む方は少なくありません。正しい姿勢を維持することで、心身の状態が整うことが期待できます。今回は、猫背の症状や原因、改善方法、予防法、放置すると起こり得る問題についてご紹介します。 猫背とは...
3月 28, 2021 | ブログ
気がつくと背筋が曲がっていたり、首が前に出ていたりする方は、姿勢の改善を目指すことが大切です。悪い姿勢を続けることで、全身のあらゆる部位に悪影響が及びます。正しい姿勢を保てるようになれば、心身の状態も整いやすくなるでしょう。ここでは、正しい姿勢の作り方や悪い姿勢の健康への影響などについて詳しくご紹介します。 正しい姿勢とは...
3月 14, 2021 | ブログ
腰痛が起きたとき、温めるべきか冷やすべきか迷う方は多いのではないでしょうか。実は、腰痛のタイプによって、温めるべきか冷やすべきかが異なります。間違った方法で対処すると、腰痛が悪化する恐れがあるため、十分に注意が必要です。ここでは、温めるべき腰痛のタイプと、今すぐに実践できる腰を温める方法を10個ご紹介します。 腰痛は温めるべき?冷やすべき? まずは、冷やすべき腰痛と、温めるべき腰痛の違いについて詳しくみていきましょう。 急性の腰痛は「冷やす」...
3月 7, 2021 | ブログ
腰痛が起きたとき、すぐにでも痛みから解放されたいと思う方が多いのではないでしょうか。結論から言うと、腰痛をすぐに治す方法は存在しません。しかし、適切に対処することで速やかに痛みを抑えられます。ここでは、腰痛の痛みを抑える方法について、急性の腰痛と慢性の腰痛に分けて詳しくご紹介します。 腰痛の種類とは 腰痛には、急性の腰痛と慢性の腰痛があります。まずは、それぞれの違いを正しく理解することが大切です。急性の腰痛と慢性の腰痛の特徴や症状について、詳しくみていきましょう。 急性の腰痛...
2月 27, 2021 | ブログ
「最近、肩や首のこりがひどい」、「頭痛や腰痛に悩まされるようになった」といった方には、スマホを使うときの姿勢を見直すことをおすすめします。総務省によると、2019年におけるスマホの普及率は67.6%と、半数以上の人がスマホを所持しています。スマホ首は、肩こりや首のこり、頭痛など、さまざまな症状の原因です。ここでは、スマホ首の症状や原因、対処法、予防法などについて詳しくご紹介します。 スマホ首とは...